敬の心|11月30日のことです。
Release: 2018/11/30 Update: 2018/11/30
敬の心
敬はおのれ(己)をじっと見つめることから始まる。自分がここに生きているのは、日々食物をたべ、衣服を着、家に住むことができるからである。さらに、この生命は父母にうけ、祖先にうけ、ずっとさかのぼれば大宇宙生命をうけて、大自然の中にいき(呼吸)ている・・・と気づけば、その恩寵にひれ伏す心になる。
人の恵みと自然現象の一つ一つ、一つとして敬の対象でないものはない。かくて山に対し、海に向い、大空を仰いで、敬の至情にひたっていると、ついに心は浄く聖なる天地に澄みわたって来る。
11月30日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
敬というのは感謝ということになりますね。
すべてのもの対してこの心を常に抱いていればいいのですが、すぐに忘れますね。
今、自分がここにあるのはすべてのものが揃っているからだということを忘れないようにしなければなりませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
自分が変わる 苦難は幸福に入る門であり、これがあるから正しい倫理がわかり(風が吹くので空気のあることがわかるように)、正しいレールに乗ると、そこに幸福が待っておる。 妻や子や親、すべて相手を変えようと…
金のひも 敬と愛とは、人を結びつける金のひもであります。 この美しい情が、まず一日の心の交流の始めとして交わされるのが、朝のあいさつであります。結びおさめされるのが、夜のあいさつであります。 そう自覚…
思いっきり働く 大事なことは、夜にしない。そのかわりに、朝は早く起きる。昼は、思いっきり働く。 働けば健康に恵まれる。そして自然に、経済的に恵まれる。 働くというのは、自分の天職ということに向かってつ…
職業に尊卑はない 職業に尊卑はない。自ら軽んずる心を持つ働きを人が賤しと思い、自らを重んずる職業に人が尊ぶのである。つまらぬ仕事だと考えて、仕事の好ききらいをする。こうした人は、一生涯たましいを打ちこ…
絶妙の調和 世の中は、一個の生物のごとく有機的に、ただ一つの統一の中に動いている。自然現象も、人間の事象も、一つの例外もない。その事のうつりかわりは、秩序整然として一糸の乱れもない。間に一本の毛を入れ…