新を求める|4月13日のことです。
Release: 2018/04/13 Update: 2018/04/13
われわれは、型にはまるまいと思いながら、つい知らぬ間に、はまりこんでします。それはなぜか。そのほうがた易いからである。雪のなかでも、人の足跡をつたうほうが、行き易い。
「新を求める」とは、この型を脱することである。われらが新しい道に進む最も正しい行き方は、常に難きを選ぶこと、大物にぶっつかることである。むずかしいところを避けず、たじろがず、向うにまわして堂々と正面から攻めたてることである。
試合の相手に、猛者をえらぶ。横綱にぶつかることである。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、4月13日の言葉です。
常に難きを選ぶことが「新」を求めること。
世の中の革新はそうでないと生まれないということは理解できます。
また、「新」を求めていかないと衰退するだけです。
常に新たなチャレンジを繰り返し行うことが大事ですね。
必ず革新する。
あの手この手で革新する。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
丘陵・隄防には、必ず其の陽に処りて、これを右背にす。此れ兵の利、地の助けなり。(行軍) 丘陵隄防、必処其陽、而右背之。此兵之利、地之助也。 「丘陵や堤防に陣をしく場合には、必ずその日の当る所、すなわち…
苦難を喜ぶ 苦難は人がその生活を誤って不自然な姿に立ち向かっている時、これを警告してくれる自然の信号である。その符号は、「苦しみ」「なやみ」といった外形をとってあらわれる。従って苦しみがおこったときは…
喜びの効用 よくなりかけると、とんとん拍子によくなり、下り坂に向かうと、一足飛びに下る。 なぜ、そうなるのか、それは、人間にかかわりあることは、「心が先行する」からである。 「喜ぶ」ということは、目の…
大よそわが身に降りかかる事柄は、すべてこれを天の命として慎んでお受けするということが、われわれにとっては最善の人生態度と思うわけです。ですからこの根本の一点に心の腰のすわらない間は、人間も真に確立した…
新世の柱石となれ 青年だけが、けがれない耳をもっている、正しい目がある。 欲徳をはなれて物を見、事にあたれば、きっとその善悪、正邪がはっきり分かるであろう。 もし分からぬならば、君の信ずる先輩に聞け、…