日々新たに|8月21日のことです。
Release: 2018/08/21 Update: 2018/08/21
日々新たに
名誉や地位や才能や世間の評判や、そうした、はっきりせぬ影のようなものにつかまり、失うまいとあせる。それがかえって自分をそこにくぎづけにして、進歩も向上もさせないことになる。
一境に達すれば更にまた新しい次の一境、かくして月に進み、日に進み、時々刻々に新たなるこそ、不断の進行である。
進行は、捨てるのである。向上は、捨てるのである。
得ては捨て、捨てては得る。かくして、その日々を、捨てて、捨てて、進んで行く。
8月21日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
こういうことはあると思います。
何か一つ役をやればどんどん広がっていくものでありますが囚われてはいけないと思います。
なんだか身にまとっていくもの。勘違いしてはいけませんね。
いつでも捨てて新しいものにチャレンジする。
日々の忙しさにかまけて捨てていなんでしょうね。
捨てて進む。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
思いっきり働く 大事なことは、夜にしない。そのかわりに、朝は早く起きる。昼は、思いっきり働く。 働けば健康に恵まれる。そして自然に、経済的に恵まれる。 働くというのは、自分の天職ということに向かってつ…
朗らかな心 朗らかな心はすべてのものを、いだく、育てる、進める、成就させる。 朗らかな心は、人生の光明であり、温熱であり、なごやかなうるおいである。 腹はすいた、足は疲れた、すでに夕方が近づいてくる。…
慢心は成功の敵 復員したある人は、中部地方の村で、百姓をすることに定めた。 分け与えられた土地は、村でも有名なやせ地。植え付けも終わったが、やせ細った稲。しかし、悲観しなかった。「がんばるぞ」と、だん…
美の創造自然は一木一草のただずまし、高山大川の相貌、風雨寒暑の異変、一つとしてその美をおどろかさぬものはない。しかし無限を欲求する人の性は、これに満足せずに、さらに美しさを加えようとする。自然の形を変…
我が師を尊ぶ いやしくも人の師と選ばれた人々は、一芸一能において、また学識経験において、その弟子を教導するに、すぐれた境地と信念をもっていない者は無い。 或いは一世に抜きん出て衆望をおおい、或いは巷に…