日々新たに|8月21日のことです。
Release: 2018/08/21 Update: 2018/08/21
日々新たに
名誉や地位や才能や世間の評判や、そうした、はっきりせぬ影のようなものにつかまり、失うまいとあせる。それがかえって自分をそこにくぎづけにして、進歩も向上もさせないことになる。
一境に達すれば更にまた新しい次の一境、かくして月に進み、日に進み、時々刻々に新たなるこそ、不断の進行である。
進行は、捨てるのである。向上は、捨てるのである。
得ては捨て、捨てては得る。かくして、その日々を、捨てて、捨てて、進んで行く。
8月21日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
こういうことはあると思います。
何か一つ役をやればどんどん広がっていくものでありますが囚われてはいけないと思います。
なんだか身にまとっていくもの。勘違いしてはいけませんね。
いつでも捨てて新しいものにチャレンジする。
日々の忙しさにかまけて捨てていなんでしょうね。
捨てて進む。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
失敗したら公表する 夫といものは、いかなる場合でも、後ろ暗い行為をしないこと、人から見下されるような卑怯な考えを持たないこと。奥さんに痛い所をにぎられるところは、友だちから、社員から、皆にわかってしま…
心のスイッチ 自分の物と思いこんでいた肉体は我が体ではなかった、偉大極まりもない大自然の生んだ命であった。 ここに気がついて、一切の気がかりをすっぱり投げ捨てた時、自己の存在が実になる。 命が自覚し、…
昔は、ことをなさんとすれば、妻を捨て子を捨て、物質を捨て、地位名誉を捨てて、一身を挺しなければ、偉大な仕事は出来なかった。 しかしこれは、世界人類、万人が万人かくしたら、そこれそ村も町も都市も農村も、…
自分の生命をかけての本業、これはたとえどんなことがあっても微動だもしてはならぬ。すべての勢力を傾け、研究をつくし、身をもって実行して、これについての勉強ぶりは天下何人にもひけをとらぬ、という覚悟がなく…
希望に満ちた人生 耳にあるものは聞け、目にある者は見よ。偉大なる舞台を、天然のバックを、日月星の照明を、花鳥の彩色を、風浪の奏楽を、その主役の妙技を、助演者の活芸を・・・。 何という神の演劇、いったい…