昔の善く戦う者は、先ず勝つべからざるを為して、以て敵の勝つべきを待つ。(軍形)|2月5日
Release: 2020/02/05 Update: 2020/02/11
昔の善く戦う者は、先ず勝つべからざるを為して、以て敵の勝つべきを待つ。(軍形)
昔之善戦者、先貸不可勝、以待敵之可勝。(不可勝在己、可勝在敵、故善戦者、能為不可勝、不能使敵之可勝。)
「昔のいくさ上手は、まず敵が勝つことのできない態勢を作って、敵に勝つことのできる時機を待った。(敵が勝たないのは自軍の態勢いかんによるし、味方が勝つのは敵の態勢いかんにかかってくる。それ故、いくさ上手は敵が勝たない態勢をとるが、敵をして勝たせるようなすきは決して作らない)。」勝つべからざるは己に在り。勝つべきは敵に在り。故に善く戦う者は、能く勝つべからざるを為すも、敵をして必ず勝つべからしむることを能わず。
2月5日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
敵が勝つことができない状況。
絶対に負けない状況。
そうそう簡単に作れるものではありませんね。
圧倒的にこちらが有利な状況になるまで待つ。
しかし、準備は怠らないことですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
一秒の中に生きる 人は、はてしもないほど広い地球の上の、ただ一つの点に立っている。 と同時に、限りもない昔から終わりもない未来にと続いて流れていく時間の、ただ一秒の中に生きている。 そしてまた、今生き…
お家の芸 「お家の芸」という言葉には、限りない味がある。 自分ただ一人の創作ではない、その血にとけ、その肉にしみて、声となり技となって、伝えにつたえ、ねりにねったまことの集積、生命の結晶‥‥これが、「…
人は自己に与えられた境において、常に一天地を拓かねばならぬ。 #運命を創る100の金言 #森信三 人生には節目のようなものがありますが、1年の間にもたくさんの節目がありますね。 何かに集中…
否定の価値 そもそも精神というものは、それが真に伸びるためには、必ずや何らかの意味において、一種の否定を通らなければなりません。すなわち、この否定という浄化作用、すなわち自己反省というものを通らずに伸…
死地には則ち戦う。(九地) 死地則戦。 「死地では、戦う以外に生き残る道はない」”死地”とは速やかに戦わなければ全滅してしまう地域である。このような地域にはまりこんだら、ただ勇戦あるのみだ。なぜなら、…