昭々を以て人をして昭々ならしむ|12月9日のことです。
Release: 2018/12/09 Update: 2018/12/09
昭々を以て人をして昭々ならしむ
賢者は其の昭々を以て人をして昭々ならしむ。今は其の昏々を以て日をして昭々ならしむ。(尽心下二十章)
けんじゃはそのしょうしょうをもってひとをしてしょうしょうならすむ。いまはそのこんこんをもってひとをしてしょうしょうならしむ。(じんしんにじゅっしょう)
【訳】
昔の賢者は(必ずまず自分の徳を修め、それから後)自分の明らかな徳で他者を導いて、明らかにした。今の人は(自分の徳を修めることさえせず)自分は道義に暗いくせに、他者を導いて明らかにしようとしている。
12月9日、孟子一日一言の言葉です。
たくさんの講師の先生を見てきましたが、たしかにともなっていない人もいると思います。
自分もそんな一人かもしれませんね。
自分が出来ていないことを他人に行えというのはこくというものです。
まずは自分出来て初めて他人に言える。
そうでなければ人もまたすぐに気づくものです。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
失業しても ある人が職を失った。会社の社長であった。しかし、「休んでなるものか、働くぞ」と決心して、家の前の掃除を始めた。 ある会社の門衛が欠けた。このごろ道をはくので評判の元社長の話があった。今まで…
道義の枢軸は家庭 道義の出発は個に立つが、その「場」は家庭である。上に向かっての「敬」の徳は、子が親を敬するに始まり、下に向かっての「慈」は、親が子にそそぐ情から始まる。そして限りなく上に、または下に…
死後に名が残る人 死後にその名が残るということは、その人の精神が残るということです。では一体どういう人が死後にもその名が残るかといいますと、生前国のために尽くす心が深くて、死んでも死に切れないとうい思…
思いやりの心 思いやりの心というものは、人間の本性として、元来何人にも具っているはずですが、しかしそれをおおうているものがありますから、努力してそれを取り除かなければならぬのです。【230…
陰のかまえ 陰のかまえというのは、一切を受け容れて、対立しない。すべての我を与えて、我なき心境、これは存在の窮極である。 対者がなくなるので、全一におり、統体の真に還る。すべてが我となって、すべてが身…