未だ仁にして|1月5日のことです。
Release: 2019/01/05 Update: 2019/01/05
未だ仁にして
未だ仁にして其の親を遺つる者はあらざるなり。未だ義にして其の君を後にする者はあらざるなり。(梁恵王上首章)
いまだじんにしてそのおやをすつるものはあらざるなり。いまだぎにしてそのきみをあとにするものはあらざるなり。(りょうのけいおうかみしゅしょう)
【訳】
これまで慈しみの仁の心をもちながら、親をすてた者はいない。また、道理にかなう義をわきまえた者で、その主君をなおざりにして、顧みない者はいない。
1月5日、孟子一日一言の言葉です。
仁義とはこういうこと。
仁の心と義の心を両方を合わせもっているべきということでしょうね。
慈しみは仁、正しい心は義。その両方を実行する力はやはり勇なんでしょうね。
実行していく人物を育て教育した人は改めてすごいなあと思います。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
職業に尊卑はない 職業に尊卑はない。自ら軽んずる心を持つ働きを人が賤しと思い、自らを重んずる職業に人が尊ぶのである。つまらぬ仕事だと考えて、仕事の好ききらいをする。こうした人は、一生涯たましいを打ちこ…
夫れ惟慮(おもんばか)り無くして、敵を易(あなど)る者は、必ず人に擒(とりこ)にせらる。 夫惟無慮、而易敵者、必擒於人。 「なんの深い考えもなく、敵を軽んずるだけであるなら、敵の捕虜になるのがおちだ」…
教ふるに人倫を以て 人の道あるや、飽食暖衣、逸居して教なければ、則ち禽獣に近し。聖人之れを憂ふるあり、契をして司徒たらしめる教ふるに人倫を以てして、父子親あり、君臣義あり、夫婦別あり、長幼序あり、朋友…
たくましい人間になる 真の道徳修養というものは、意気地なしになるどころか、それとは正反対に、最もたくましい人間になることだと言ってもよいでしょう。すなわちいかなる艱難辛苦に会おうとも、従容として人たる…
是の故に、散地には則ち戦うこと無かれ。(九地) 是故、散地則無戦。 「したがって、散地では戦いを避けるべきである」戦場となる地域を、九つの種類にわけたので、以下でそれぞれの地域について、その特長や環境…