栄・辱|2月15日のことです。
Release: 2019/02/15 Update: 2019/02/15
栄・辱
仁なれば則ち栄え、不仁なれば則ち辱しめらる。(公孫丑上四章)
じんなればすなわちさかえ、ふじんなればすなわちはずかしめらる。(こうそんいかみよんしょう)
【訳】
仁徳を治めてさえいれば必ず栄える。悪いことばかりしていれば必ず他者から辱めを受ける。
2月15日の孟子一日一言の言葉です。
仁のないことは結局自分に返ってくるんでしょうね。
当然といえば当然かもしれません。
他人は自分の鏡でしかないのですから。
あの人やだな~という感情も結局は自分の感情でしかないですし。
思いやりをもって接すると自分の心が豊かになりますね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
心を養ふは寡欲より善きはなし 心を養ふは寡欲より善きはなし。(尽心下三十五章) こころをやしなうはかよくよりよきはなし。(じんしんしもさんじゅうごしょう) 【訳】 人の本性を養い育てるには、欲望を少な…
廉・恵・勇を傷る 以て取るべく、以て取るなかるべし。取れば廉を傷る。以て与ふべく、以て与ふることなかるべし。与ふれば恵を傷る。以て死するなかるべし。死すれば勇を傷る。(離婁下二十三章) もってとるべく…
君、仁なれば 君、仁なれば(民)仁ならざるはなく、君、義なれば義ならざるはなし。(離婁下第五章) きみ、じんなれば(たみ)じんならざるはなく、きみ、ぎなればぎならざるはなし。(りろうしもだいごしょう)…
理義の我が心悦ばすは 理義の我が心悦ばすは、猶ほ芻拳の我が口を悦ばすがごとし。(告子上七章) 【訳】 道理や徳義が万人を「本当にそうだ」と納得させ、満足させることは、牛や豚の美味しい肉が我々の舌を満足…
王者の師 王者起こるあらば必ず来りて法を取らん。是れ王者の師たるなり。(滕文公上三章) おうじゃおこるあらばかならずきたりてほうをとらん。これおうじゃのしたるなり。(とうのぶんこうかみさんしょう) 【…