武士道が育んだ文化|7月30日のことです。
Release: 2018/07/30 Update: 2018/07/30
武士道が育んだ文化
我が国の歴史上に、いわゆる中世という七百年、この時代は中堅階級の武士であったが、彼らは堅固な道義を築きあげて、社会生活をもちつづけたばかりでなく、日本文化の精髄を磨き出した。これは、武士道であり、芸道である。
こうした高い文化の発達した根本原因は、給与が、きわめて整然と定められて乱れなかったからである。
与えられる給与に少しの不満もなく、ただただ己の芸能をみがき、本文を尽すことに命をかけた。中世の生んだ倫理の秀峰である。
7月30日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
武士の時代、この時代に日本的な考え方が出来てきたのは事実でしょうね。
日本人的なものごとの考え方というのが他国の人からすればあるのでしょう。
どの国でも身分制度があったと思いますがこの中堅階級の人々がしっかりと教育をうけそれが国の考え方になっていったんでしょうね。
義、勇、仁、礼、誠、名誉、忠義。
根本にある考え方。
大事にしたいですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
まだ働きを知らぬ者へ まだはたらきを知らぬ不幸な人は、先ず目の前の仕事は、ただちに全力をつくそう。そこに必ず、己の職業が見出される。 目の前のことを、なまけ、きらい、いやがる人には、職業は与えられぬ。…
若し薬瞑眩せずんば厥の疾瘳えず。(滕文公上首章) もしくすりめいげんせずんばそのやまいいえず。(とうぶんこうじょうしゅしょう) 【訳】 薬は飲んでめまいがする位でないと、病気は治らない(本気の努力をす…
希望は心の太陽 夜が明けたから、日が出るのではない。日が出たから夜が明けて、万物が眠りからさめて、生々と活動をはじめるのである。 夜になっても、太陽はなくなったのではない。地球はいつも太陽の光明の中に…
病と心 曇天(どんてん)には頭が思い、雨天には神経痛がいたみ、リュウマチがうずくという人が多いが、どこでも天気模様がその原因であるのではなくて、曇をきらい、雨をいやがる心がその原因である。 およそ病気…
一人の明朗な心境は、その人の肉体健康の元であり、家庭健康の中心であり、事業健康の根源である。 一日の一分も曇らしてはならぬのは、人の心である。 朝はほがらかにに起き、昼はほがらかに働き、夜はほがらかに…