歩き方と人間の格②
Release: 2022/07/29 Update: 2022/07/29
歩き方と人間の格②
同じく走るのでも、場合によっては音をたてないように走らないといけません。人間もそういうふうに、心が冴えて来ないといけません。しかし十八、九や二十くらいの頃は、まだあれでもよいですが、人間も三十、四十になって、なお、バタバタと廊下を音立てて歩いていたんではもうお終いです。いい年をしながらそんなことでは、実際何のために人間に生まれて来たか分からぬことになります。【458】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
平常心是道。常日ごろの大切さを感じました。
真の修養とは普段のことが一番大事。たしかに納得です。
しかし、それがなかなか出来ないというのもよくわかるところです。
いかにして訓練するか、常に気をかけているかということが大切です。
とにかく元の人間を変えるというのは並み大抵の努力ではいけません。
思考の変えるには常に無理やり行動して考えることですね。
周りの人は良く見ているというものです。
特に上司のことはよくよく観察していますよね。
日ごろの反省をしなければいけませんね。
関連コンテンツ
言葉の真相 そうじて言葉というものは、単に外側からながめている程度では、決してその真相の分かるものではありません。すなわち言葉の真相は、どうしても、自分の体をそれにぶつけてみないことには、真の意味とい…
教えの力 平素の種子まきがなければ、人は逆境に出合ったからとて、にわかに真剣に道を求めるなどというようなことは、まずあり得ぬことといってよいでしょう。そこで結局は、平素の種子まきが根本になるわけです。…
志とは 志とは、これまでぼんやりと眠っていた一人の人間が、急に眼をひらいて起き上がり、自己の道をあるき出すということです。【236】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ…
古来偉人は、すべて自分の置かれた境遇に於て立派に生きている。世間的な地位は天命ゆえ、それぞれの地位に安住して悠々とわが道を拓かねばならぬ。 運命を創る100の金言 偉人という人はどこかで何かを悟った人…
人を知る標準② そして第四には、その人の愛読書がいかなるものかということであり、そして最後がその人の友人いかんということであります。大よそ以上の五つの点を調べたならば、その人がいかなる人間であり、将来…