歯に如くはなし|2月26日のことです。
Release: 2019/02/26 Update: 2019/02/26
歯に如くはなし
郷党は歯に如くはなし。(公孫丑下二章)
きょうとうはしにしくはなし。(こうそんちゅうげにしょう)
【訳】
世間では重ねた年齢が最も尊ばれる。
〇松陰は、「孟子」の「三尊(爵位・年齢・道徳)」に関して、当時の長州藩士の風潮を、「爵位の尊さは知っているが、道徳の大切さを知らない。道徳の大切は知っていても、年齢を重ねた老輩・長者の尊さを知らない」と嘆いている。
孟子一日一言、2月26日の言葉です。
年齢を尊ぶこと。
権威よりも、道徳よりも、大事。
実際最近の日本の状態はどうでしょうか。
日本の経済発展を支えた年齢層が上がっていきだんだん高齢となっている。
実際メディアは問題点ばかりをあげているかもしれませんね。
もっと尊重することをしなければなりませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
豈に仁義の心なからんや 人に存するものと雖も、豈に仁義の心なからんや(中略)旦々に之れを伐る。以て美と為すべけんや。(告子上八章) ひとにそんするものといえども、あにじんぎのこころなからんや。(ちゅり…
能く士卒の耳目を愚して、これをして知ること無からしむ。(九地) 能愚士卒之耳目、使之無知。(易其事、革其謀、使人無職。易其居、迂其途、使人不得慮。) 「兵士たちが判断に誤るようにさせ、将軍のなすことを…
商売は家庭の和から 一家の愛和は縦と横と二つの結びが十字形に結びあって、花咲き乱れた春の野のようにあたたかく、ナシやカキの実った秋のように豊かでないと、商売はうまくまいりません。 縦は親子のむつみ、横…
一日の大安眠を得る途 一日の予定を完了しないで、明日に残して寝るというこおてゃ、畢竟人生の最後においても、多くの思いを残して死ぬということです。つまりそういうことを一生続けていたんでは、真の大往生はで…
まことの芸術 苦難のないところに、ほんとうの芸術は生まれない。 名優のおどりを見、大家の名画を見ると、神技自在、何のこだわりもなく、すこしの苦しみも見えないが、これこそ全く一生かけて苦しみぬいた汗の賜…