毎日実行する|2月20日のことです。
Release: 2019/02/20 Update: 2019/02/20
毎日実行する
或る青年が、採用試験を通らなかったというので、何か心得はないか、ということであった。私は受験の心得を一通り話した後、「一日一回、今までしないことを毎日実行しつづけるがよい」と申した。
青年は、直ちに実行した。それは「朝起きると同時に、鎮守の森まで行ってくる」ということである。
受験日が来た。そしてその結果、採用通知の書類がとどいた。あとで聞いてみると、その青年は試験に通るように願掛けしたのではない。毎朝行って来ようと、心にそれだけ守り続けたに過ぎぬ。
丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)、2月20日のことです。
毎日できないこともありますが毎日やる気になり努力する。
このことにより良い事あるかないかより自分のルーティーンみたいなものをつくることが大事なのです。
それはよくわかります。
それをやらなければ気持ち悪いと感じになるまで続けてみる。
やった人しかわからないものがあります。
何か一つでも続けてみる。とっても大事ですね。
今日も明日も朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
明るい笑顔の「ありがとう」の架け橋に!
関連コンテンツ
古人を友とする 私はだれでも得られる良友を、諸友にお勧め致したいのです。これは、古人を伴とするのです。 一貫不断の努力をつづけて一事に達した人々の伝記は、時の古今をとわず、所の東西をとわず。皆私どもを…
心は大宇宙に住む 体がどんな境遇にあろうと、職業にあろうと、精神は自在である。 この境地を悟るために、修行者はわざと苦難に突入した。 哲人・ディオゲネスは樽の中にいてアレキサンダーに会った。 青年諸君…
万象わが師 自然の真理は百科事典、書籍の索引である。万象は真理の顕現であり、芸術の開花である。 目を開いてこれを見、口をすすいでこれを味わい、心を空にしてこれに対するとき、興味津々、地上は喜びの楽土に…
人のために尽くす 苦痛に出くわした時は、百八十度に方向をかえて、進んでゆけばよいのであるが、人は案外おろそかである。方向がちがっていることもわかりきっているのに、ずんずん深みに落ちて行く。道義も地にお…
夫婦がうまくいかぬ、養子や嫁と新しい父母との間が悪い、子供が不良である、兄弟仲がまずい―これは世に珍しくない家庭の悩みである。 それが、その中の誰か一人、倫理をふんで心・行いを改めると、一人ががらりと…