気付きが支柱になる
Release: 2022/06/14 Update: 2022/06/14
気付きが支柱になる
人間は自ら気付き、自ら克服した事柄のみが、自己を形づくる支柱となるのです。単に受身的に聞いたことは、壁土ほどの価値もありません。【134】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
この気づくということは、実際敏感にならなければならない事柄です。
すべてはこの気づきのアンテナ次第だとも言えます。
今の自分の状況に気付きすぐに改善しなければいけないですよね。
それが出来ないのが人間ともいえるかもしれませんが、それでは一向に変わらないでしょうね。
自分の思考を変更するのは並みの努力では治せません。
それには、いつでも自分の問題に気付かないと。
と反省する日々です。
今、気づいたことはすぐに実行ですね。
がんばりましょう。
関連コンテンツ
職業というものは、 1)衣食の資を得る手段・方法である上に、 2)人間は自己の職業を通して世のために貢献し、 3)かつ自分なりの天分や個性を発揮するという三大意義を持つものであります。 #運命を創る1…
真の「誠」は、何よりもまず己のつとめに打ち込むところから始まると言ってようでしょう。すなわち誠に至る出発点は、何よりもまず自分の仕事に打ち込むということでしょう。 総じて自己の務めに対して、自己の一切…
今日は二月の十七日で、ちょうどペスタロッチーのの命日に当たりますので「渾沌」のペスタロッチー記念号を読むことに致しましょう。 まず第一に、諸君は今後二月に入ったら、手頃のペスタロッチー伝を一冊読む…
諸君、言挙げすることは、いともたやすいことですが、しかし真にわが生命の根源を把握することは、決して容易なことではありません。けだし真に生命を捉えるには、自らの生命に徹する外ないからであります。否、わ…
教育が、民族の運命に対していかなる意味を持つかという問題については、今さら喋々するまでもなく明らかなことであり、また、諸君ら自身としても、この点については一応よく分かっていることと思います。すなわち教…