水使いを嫌うな|2月7日のことです。
Release: 2019/02/09 Update: 2019/02/09
水使いを嫌うな
私が中学校長をしていた或るクラスに有名なシモヤケのひどい生徒がいた。
ある寒風の吹く日、生徒が教室で掃除をしている。はいって行くとそのシモヤケの生徒がいる。見ると雑巾を二本の棒ではさんで、板の上になでている。
「君は、水使いをきらって、なまけ根性一ぱいでいるから、そんなひどい霜焼けになるのだ、その手をざぶんと水につけて、この通り、両手でしっかりと拭いて見給え」と、言い聞かした。
それか一週間、何年間も冬ごとに出来たシモヤケがきれに直っていた。
丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)2月7日の言葉です。
敢てやってみることも大事なことです。
嫌うからそういう反応が出るということもあるかもしれません。
嫌なことから逃げずに立ち向かってみる。
何事も前向きにとらえてやってみることをしてみます。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
日の吉凶というような、迷信かかわる人は気の毒である。宝がころげこんでも、今日は日が悪いと、これを見すてるであろうか。災悪がふりかかっても、今日は吉か凶かと、運勢暦をめくって、ぼつぼつそれを払いのけるで…
命は天意に根ざす 父母の恩は、生命の根元にさかのぼってこれを与えられた施与の恩と、さらにこれをはぐくみ育てて今日までにしてくれた愛育の恩とひろがる。 しかしこの恩を、さらに深く広く思いをめぐらすと、命…
許行 神農の言をなす者、許行あり。(滕文公上三章) しんのうのげんをなすもの、きょこうあり。(とうぶんこうかみさんしょう) 【訳】 (昔、鋤、鍬を初めてつくり、人民に農業を教えたという)神農氏の説いた…
至誠にして動かざる者は未だ之れあらざるなり 至誠にして動かざる者は未だ之れあらざるなり。(離婁上十二章) しせいにしてうごかざるはいまだこれあらざるなり。(りろうかみだいじゅうにしょう) 【訳】 至誠…
感じたことが本物 人間が、真に自分の内容と言い得る世界は、ただ感じることによってのみ得られる世界です。【339】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 情熱を失…