物に動かされない心|12月13日のことです。
Release: 2018/12/15 Update: 2018/12/15
物に動かされない心
物が貧しくなると心が乱れ、俸給の多少によってその働きに色をつけるような人間は、たくさん持たせると遊びをおぼえる、余裕ができると堕落する。
物質に動かされない心にして、はじめて物質を支配し、これを動かすことができる。
物は、人に従って動く、人によって生き、人によって成長する。
12月13日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
今の時代は働き方も変わっていく世の中ですね。
少子高齢化で物の価値もどんどん変わっていっている。
地方都市では空き家が増えて人口が減っていく状態ですから。
物はどんどん便利になり10年後にはどうなっているのでしょうか。
物で心は動かなくなっているが情報で心が動かされる時代になっているかもしれませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
成功者を支える妻 貧乏画家、池大雅の家に来客がとまった。夜半、別室で紙がガチャガチャと鳴る音がする。 翌朝たずね聞くと、夫婦の休むフトンがないので画の用紙をかさねて、その中にもぐりこんでいたのである。…
軽地には則ち止まること無かれ。(九地) 軽地則無止。 「軽地では止まってはならない」”軽地”とは、既述のごとく、敵の領内には入っているが、それほど深く進攻していない地域である。この地域では作戦の原則は…
古来、官史・教育家、その他いわゆる俸給者は、多くの物質をもつと、だらだらするのである。それは、物質のかかわりない生活をすべき天職にあるからである。 官史や学校の先生や警察官なんぞが、富商のように豪華な…
情に若へば 乃ちその情に若へば以て善を為すべし、乃ち所謂(性)善なり。若し夫れ不善と為す才の罪に非ざるなり。(告子上六章) すなわちそのじょうにしたがえばすなわちもってぜんをなすべし、すなわちいわゆる…
考の道 どんな境遇の人でも親によって成長しないものはない。にもかかわらず、最も低いレベルにあるのもまた、親に対する考のみちであろう。 或る者は大変親に世話になっていると考え、他の者は親はカタキでこそあ…