理なり、義なり|8月6日のことです。
Release: 2018/08/06 Update: 2018/08/06
理なり、義なり
謂はく理なり、義なり。(告子上七章)
いわくりなり、ぎなり。(こくしかみななしょう)
【訳】
(万人がひとしく認めるもの)それは(我々の心に固有の)道理であり、徳義である。
〇松陰は、「この一句がこの章の結論である。よく注意して、心に刻むべきである」と記している。
8月6日、孟子一日一言です。
だれもがみんな正しいと思う事。それがものの道理だということでしょうね。
争いごとは良くないし、人を傷つけることもようなことも問題ですね。
自分から実践しなければなりません。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
歳を罪することなくんば 王、歳を罪することなくんば、斯に天下の民至らん。(梁恵王上三章) おう、としをつみすることなくんば、ここにてんかのたみいたらん。(りょうけいおうかみさんしょう) 【訳】 王がも…
前進あるのみ 生きている間は、一瞬の油断もなく、進みに進まねばならぬのです。これ真実の生活というものであり、すなわちまた誠に他ならぬわけです。【251】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #…
涙の調教を経た愛 涙の調教を経ない、いわゆる愛は、山から捕えてきたばかりのサルのように、どこにかみつくかわからない。 愛は、人間のものにならなければならぬ。 愛が人間のものとなってくると、まずにじみ出…
餔啜するのみ 楽正子に謂つて曰く、子の子敖に従ひて来るは、徒に餔啜するのみ。我れ意はざりき、子古の道を学びて而も以て餔啜せんとは。(離婁上二十五章) がくせいしにかたっていわく、しのしごうにしたいてき…
未だ夷に変ぜらるる者を聞かざるなり 吾可れ夏を用つて夷をへんずる者を聞けるも、未だ夷に変ぜらるる者を聞かざるなり。(滕文公上四章) われかをもっていをへんずるものをきけるも、いまだいにへんぜらるるもの…