生命の奇跡
Release: 2022/12/26 Update: 2022/12/26
生命の奇跡
そもそも私達が、ここに人間として、この世に生命をうけることができたということは、決して私達の努力や計らいによるものではないわけです。すなわち私達は、自分の努力の報いとして、ここに万物の霊長たる人間としての生命をうけたわけではないのです。【311】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
自分が人間である理由を考えることはないでしょうね。
しかし、人間以外になる選択肢があったとしても変わりたいとは実際思わないわけです。
なんの努力もなしに人間でいられるというのは宇宙というか神様というかなんともありがたいことなんでしょうね。
そう考えると今こうしているのも実に不思議なことです。
毎日たくさんの人が死に生まれるわけですが人類も結構な人数になってますからどこまで地球に住めるのかとか変なことを検索したくなります。
とにかく人生も折り返しとなっていますから体のことなどは考えなければならないですね。
関連コンテンツ
上位者に対する心得の根本を一言で申しますと、「すべて上位者に対しては、その人物の価値いかんにかかわらず、ただその位置が自分より上だという故で、相手の地位相応の敬意を払わねばならぬ」ということでしょう。…
情熱と生命 そもそもに人間というものは、情熱を失わない間だけが、真に生きているといってよいのです。内面的に情熱の枯渇した時は、すなわち生命の萎縮した時と言ってよいのです。【227】 #修身教授録一日一…
われわれ人間は「生」をこの世に受けた以上、それぞれ、分に応じて一つ心願を持ち、最後のひと呼吸まで、それを貫きたいものです。 #運命を創る100の金言 #森信三 本日で運命を創る100の金言…
自分の位置を知る われわれ人間は、一足飛びに二階へは上がれないように、結局は一つ一つ階段を登っていく外ないでしょう。そして最も大事な点は、現在自分の立っている段階は、全体の上から見て、おおよそ何段目く…
男子の仕事は大たい自分の仕事に集中して、それを持続すればそれで済むまわですが、女子の根気は、主婦として、妻として、また母として、その為にすべき仕事があらゆる面の事柄をまんべんなく気を配り心を使って、…