生涯の出会い 15
Release: 2023/11/03 Update: 2023/11/03
わたくしたちの生涯を決する出会いというものが、大小さまざまに生起しているわけでありまして、「時」や「人」そして「物」さえおろそかにしないところに、リッパな「出会い」に逢着できるものでしょう。
#運命を創る100の金言 #森信三
人間は逢うべき人には必ず逢える。しかも一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時という言葉がありますが、出逢いの多い人生を歩むということもまた大切ですね。積極的かつ縁というものを自分が切らぬようにしなければなりません。
縁のある人というのは一瞬の出逢いで、何かつながることのできる関係性な気もします。
それは人ばかりではない。
縁の切れない道具などもあります。そういうものはやはり大切に使わなければなりません。
物はこれを生かす人に集まるという言葉もあります。物との出会いも重要な事柄です。
職人さんのつかう道具などはやはりとてもきれい使われているものです。愛がある愛着というものなのでしょうね。
物の代表は金銭。これも大事にしなければなりません。
質素でも楽しい生活を目指します。
関連コンテンツ
世の中は公平なもの 世の中が不公平であるというのは、その人の見方が社会の表面だけで判断したり、あるいは短い期間だけ見て、判断したりするせいだと思うのです。 つまり自分の我欲を基準として判断するからであ…
鍛錬 われわれ凡人は人生のある時刻において、何らかの意味でかようなきびしい鍛錬をその師から受けない限り、真の人間とはなれないのではないでしょうか。【160】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿…
なぜ人間として生まれたか そもそもいかなる力によってわれわれは、かく人間としてその生をうけることができたのであるか、私達はまずこの根本原理に対して、改めて深く思いを致さなければならぬと思うのです。【1…
優れた人格を尊敬する 真に自分を鍛えるのは、単の理論をふり回しているのではなくて、すべての理論を人格的に統一しているような、一人の優れた人格を尊敬するに至って、初めて現実の力を持ち始めるのです。同時に…
躾の仕方のこつはと申しますと、それはまず母親自身が、ご主人に対して朝のあいさつをはっきりするようにし、またご主人から呼ばれたら必ず「ハイ」とはっきりした返事をするように努力するのです。そうしますと、子…