病と心|6月25日のことです。
Release: 2018/06/25 Update: 2018/06/25
病と心
曇天(どんてん)には頭が思い、雨天には神経痛がいたみ、リュウマチがうずくという人が多いが、どこでも天気模様がその原因であるのではなくて、曇をきらい、雨をいやがる心がその原因である。
およそ病気の何割か、いやすべての病気の原因の一部に、天気天候の不足不満、おそれがある。
今更、日本列島を置き換えることも造り直すことも出来ぬとすれば、いつでも変わる我々の心を変えるより健康を得る方法はない。
6月25日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、、今日の言葉です。
健康は心。
その通りだと思います。
考えてみると最近風邪も引いてないような気がします。
何かいいことはあるものです。
ブログを更新して風邪を引かなくなる。
いつでも自分の心模様は変えられる。
雨も良いし、曇りも良い。
そんな風に朝だけでも思えることは健康になる秘訣かもしれません。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
女性の心は大地の心 女性は静である。すべてを受け入れる。 雨は落ちてさわがしい。風は吹いて音をさせる。その雨風をそのまま受けて少しも動かないのは、大地である。 大地は、万物をはぐくみ育てる。すべてを受…
性は生命力 生命の断絶は、貧乏からくるのでも、食糧からくるのでも、病弱からくるものでもない。まさしく「性のみだれ」からくる。 性のみだれは、天、人ともに許さぬ人類の敵である。 性の神聖を保つこと、これ…
解決に一ばんよい時 何かしなければならぬ事情が起こる。それは、その時が、その事件の解決に一ばんよい時である。そしてそれをはずせば、その時は再び来ない。 しかし、実際やってみると、うまく行かぬ事がある。…
まことに、人の優越があるのではない、上下尊卑があるのではない。またその能力にも、技芸にも、甲乙があり品評されるようなものではない。 人がその正常心にあって、その全に生き、その満に働くとき、その人は常に…
弟子の心得 聖人たちは、当時の大衆によって、直ちに”人類の教師”としての偉大さを見出され崇敬を集めてのではなかった。 どうしたいきさつで、偉大さをたたえられるに至ったのであろうか。 それは何人かの選ば…