知恵 9
Release: 2023/10/27 Update: 2023/10/27
「知恵」というのは、他人の書いた書物の受け売りをすることなどとは、天地ちがうんです。生きた真理を身をもってピタリピタリと押さえていくことなんです。
#運命を創る100の金言 #森信三
知識と知恵の違いというのもあるのでしょうね。
知識と知恵は、どちらもよく使われます。
知識とは知ること・知っている内容のこととあります。
知恵とは物事の筋道を立てて、正しく処理していく能力みたいです。
知識はデータ、知恵はそのデータを使って問題を解決していく能力のこと。
したがって、いくら知識が多くあったとしても、知恵を使わなければ物事に対処できません。
知恵をもつということは実行的な意味もあるようです。真理は現実の只中にありということで何事も実行がともなわないといけません。
知識を得たら知恵を使って実行する。このことを今日も心がけます。
関連コンテンツ
女性は夫に真の柔順であることによって、やがて夫に万一のことがあった場合にも処し得ると思うのであります。けだし真の柔順ということは、自分の「我」を捨てて、夫を助けるということだからであります。それ故に…
こせつかない すべての偉大なものは、自ら出来上がるものであって、あまりにも早くからこせつきますと、大きな実りはできにくいものであります。【189】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常…
真実は現出する 真実というものは、必ずやいつか現れずにはおかぬ。【452】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 ”この「世の中の正直」というのは、この間話した…
親切を受ける 人の親切に対しては、いい気になって甘えたりして、もたれてはいけないが、さりとてむげにこれを退けるのも本当ではない。そこで人様の親切は、ありがたくお受けするということが大切でしょう。ところ…
真の良書 真の良書というものは、これを読むものに対して、その人の人生行路を決定していく意義を持つ。【241】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 自分の人生を…