知恵 9
Release: 2023/10/27 Update: 2023/10/27
「知恵」というのは、他人の書いた書物の受け売りをすることなどとは、天地ちがうんです。生きた真理を身をもってピタリピタリと押さえていくことなんです。
#運命を創る100の金言 #森信三
知識と知恵の違いというのもあるのでしょうね。
知識と知恵は、どちらもよく使われます。
知識とは知ること・知っている内容のこととあります。
知恵とは物事の筋道を立てて、正しく処理していく能力みたいです。
知識はデータ、知恵はそのデータを使って問題を解決していく能力のこと。
したがって、いくら知識が多くあったとしても、知恵を使わなければ物事に対処できません。
知恵をもつということは実行的な意味もあるようです。真理は現実の只中にありということで何事も実行がともなわないといけません。
知識を得たら知恵を使って実行する。このことを今日も心がけます。
関連コンテンツ
ねばり ねばりというものこそ、仕事を完成させるための最後の秘訣であり、同時にある意味では、人間としての価値も、最後の土壇場においては、このねばりが出るか否かによって、決まると言ってもよいと思うほどです…
敬について 敬とはどういうことかと申しますと、それは自分を空しうして、相手のすべてを受け入れようとする態度とも言えましょう。ところが相手のすべてを受け入れるとは、これを積極的に申せば、相手のすべてを吸…
気付きが支柱になる 人間は自ら気付き、自ら克服した事柄のみが、自己を形づくる支柱となるのです。単に受身的に聞いたことは、壁土ほどの価値もありません。【134】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投…
生命の種子をまく われわれ教師としては、生徒の素質のいかんを言う前に、まず生命の種子を相手の心の中へまき込むことです。生命の種子をまくとは、自分の全信念を傾けて教えるということです。【247】 #修身…
自分の「顔」を仕上げる われわれの一生は、ある意味からは、自分という一人の人間の、いわば面作りのようなもので、われわれは一生かかって、この自分の「顔」という唯一つの面を、仕上げるようなものとも言えまし…