第四十五夜 貸借も相手の立場で考える
Release: 2025/07/03 Update: 2025/07/03
「私は借金が千円あるんですが、貸し金も千円あります。どうしたらいいでしょう」という者があったので、ワシはこう答えてやった。
「これは大変おもしろいことだ。あんたが借り方に向かって言う気持ちで貸してあるものに話し、貸してるほうに言う気持ちで借りてるほうに談判するとよい。そうすれば両方うまくいくだろうよ」と。(続一四)
「借金が千円、貸金も千円ある。どうしたらよいか」という問いに、二宮翁は「借りている相手には貸しているように話し、貸している相手には借りているように話せ」と答える。
一見、奇妙なこの教え。しかしこれは、物事を一方からだけ見るのではなく、双方の立場に立ち、柔軟に調整し解決策を探る知恵だと感じる。経営においても同じ。仕入れ先にも、販売先にも、それぞれの立場を理解し調和を図ることで、結果として会社全体がうまく回っていく。
物事の本質は、表と裏、貸しと借りのように、一体である。そこに気づけば、行き詰まりも柔らかくほどけるのだろう。
#二宮翁夜話
#二宮金次郎 #二宮尊徳
#読書感想文
#読書記録
#旭川
#旭川市
#KindleUnlimited
#Kindle_Unlimited
#kindle
関連コンテンツ
儒教では循環といい、仏教では輪廻転生といっているのは、つまり天理天道なんだな。 循環とは春は秋になり、暑は寒となり、盛は衰に移り、富は貧に移るという、輪、転というのもまた同じことだ。 仏教では、輪廻転…
天道は自然そのものだ。 人道は天道にしたがうけれども、人がこしらえるものさのさ。人道を尽くして、あとは天道に任せるんだ。人道をよく尽くさないのに天道を恨んだりしちゃけんぞ。 庭の落ち葉、天道で、…
咲けば散り散ればまた咲く年ごとに ながめつくせぬ 花のいろいろ 貧乏なり、どうしようもなくて、売りに出した物を、一方ではこれは安いもんだと喜んで買う者がいる。また、運が…
一、天道と人道(天の巻 大自然に学ぶ) 第一夜 大自然の教え この世の不変の真理、つまり「まこと=誠」の道というのは、とくに学ばなくても自然に知り、習わなくても自然に覚えるものさ。 教科書もなく、記録…
天道というのは自然に行わる道であり、人道は人が立てた道なんだ。がんらい区別がはっきりしているのに、これを混同づるのは間違いだよ。 人道は人の力で努力し維持し、自然に流動する天道に押し流されないように…