結婚|11月22日のことです。
Release: 2018/11/22 Update: 2018/11/22
結婚
ほんとうを申しますと、男も女も、人の力の半分の働きしか持っていません。
ほんとうの男らしい50と、しんから女らしい50とがぴったりと合一して、ここに100%の人の力が現われるのです。
こうしてできあがったのが、新婚の夫婦でありますから、結婚がほんとうの意味での人生のスタートです。
こうして、世の中のすべての幸福は、夫婦という男女一対の、水も漏らさぬかたい結びあいのなかから生み出されてくるのであります。
11月22日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
夫婦というものは大切なものなんですね。
一人より二人の方が能力を発揮できる。
ましてや家内工業的な仕事の場合、四六時中一緒にいるわけですからどれだけのことかは想像できますね。
感謝しかありませんね。
私の半分は奥さんということですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
喜んで税金を納める 喜んで税金を納める人の事業がますます栄え、税を恐れビクビクしたり、いやいやながら納めたり、なるべく納めまいとしたり、期限をおくらせたりする、そうしたけちついた、しみったれた心では、…
マザー・ランド 水はどんなによごれても、流れると、きれいになる。その水を到るところに自由に流したたえて大きく抱きしめているのは、大地である。大地には多くの植物がのび茂っている。その間、いろいろの動物を…
客を迎える心 掃除がよく行き届いて、よきほど装飾された店は、なんとも言えぬすがすがしさです。 こうした中にいる人の心は、うきうきと朗らかな喜びと一種のハズミをもって、生き生きとしています。その空気、フ…
習うとは 努力とは、杭を打つようなものである。 同じ力で、同じま(間)でトン、トン、トンと打っていると、どんな土地にでも、どんな棒でも、ずっしりと土に食い入って、こんりざい動かなくなる。 まっすぐに、…
尊卑と順序 同権であり、同じ力ではらいてこそ、夫婦のむずびは、いよいよかたくなる。もし、一方が弱いとすれば、結んでも切れてしまう。合一してゼロとなる場合、「+」と「-」の絶対値は常に等しくなくてはなら…