苦難は人生の赤信号|9月2日のことです。
Release: 2018/09/02 Update: 2018/09/02
苦難は人生の赤信号
これで不幸だ、災難だと恐れきらっていた人生の苦難は、実は「自然なレールからはずれたぞ、それでは不幸になるぞ」と注意してくれる赤信号であり、ほんとうの幸福の道にたちかえらせるためのむちであり、照明(しょうめい)であるのです。
私共は苦しみに出あって、正しい道に引きかえしますので、いつも安心して暮らせるだけではありません。正しい生活につれて、当然集まる物質(もの)、明るい環境(まわり)、健康とを身一ぱいにうけて、喜びの日々を送っております。この暮らし方こそ、「万人幸福の倫理(みち)」であります。
9月2日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
実際、自然のレールというものの方が難しいことかもしれません。
苦難や苦労は人生にはある程度つきものだと思います。
誰ものがそれを修正しながら生きていく。
幸福のレールは簡単なものではありませんね。
日々の葛藤を「ふむふむ」と解決してくれることは栞に書いてあります。
実践が大事ですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
其の道を知らざる者衆きなり 之を行ひて、著ならず、習ひて察ならず、終身之に由れども、其の道を知らざる者衆きなり。(尽心上五章) これをおこないいて、あきらかならず、ならいてつまびらかならず、しゅうしん…
修養は気品を高める われわれ人間の生涯の修養は、この面のように、その一々が自己に刻みつけられていくものであって、われわれはそこに、しだいに浮彫りにされていくと言ってもよいでしょう。かように考えて来ます…
石川理紀之助と二宮尊徳 石川理紀之助翁のごときは、ひとり大なる読書家というのみでなく、いろいろの著述までもしいられるのであります。翁の起床は、大抵午前一時、二時であって、それから夜明けまでの数時間を、…
個人に尽くす一つの途 (故人に尽くす一つの途)故人の書き残したもの、並びに生前故人と親しかった人々の、故人に対する思い出などを書き集めて、それを何らかの形で印刷して、故人の生前を知っている人々の間に頒…
無二の機会 仕事のないほど苦しい事はない。この体験をしみじみと身に体得したのは、私の一年二ヶ月の鉄窓生活だった。 ガチャンと扉が閉められると、もう朝から夜まで一人である。高い窓のーー金網の彼方にわずか…