西伯は善く老を養う者なり|10月27日のことです。
Release: 2018/10/27 Update: 2018/10/27
西伯は善く老を養う者なり
伯夷、紂を避けて北海の浜に居り、文王作興すと聞きて曰く、「盍ぞ帰せざらんや。吾れ聞く西伯は善く老を養ふ者なり」と。(尽心上二十二章)
はくい、ちゅうをさけてほっかいのほとりにおり、ぶんおうさくこうすとききて、「なんぞきせざらんや。われきくせいはくはよくろうをやしなうものなり」と。(じんしんかみにじゅうにしょう)
【訳】
伯夷は殷の紂王の暴虐を避けて、北海のほとりに隠れ住んでいた。(周の)文王がたち、善政を行うことを耳にし、「さあ、早く行って身を寄せよう。文王は老人を大変大切にしてくださるそうだから」といった。
10月27日、孟子一日一言の言葉です。
どんな人でも年をとり老人になります。
あと20年後はどうなっているのでしょうか。
老人にやさしい政治だといいなあと思いますが、それも今の自分達の行い次第なんでしょうね。
何をすべきかわかりませんが、考えることは必要ですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
其の有に非ずして之れを取る者は 夫の其の有に非ずして之れを取る者は盗なりと謂ふは、類を充めて義を尽くるに至るなり。(万章下四章) かのそのゆうにあらずしてこれをとるものはとうなりというは、るいをひろめ…
天爵を修めて、人爵之れに従ふ② 古の人は其の天爵を修めて、人爵之れに従ふ。今の人は其の天爵を修めて以て人爵をを要む。既に人爵を得て而して其の天爵を棄つるは、則ち惑へるの甚だしきものなり。終に亦必ず亡は…
孔子、春秋を成して乱臣賊子懼る。(滕文公下九章) 【訳】 孔子が『春秋』を作られたので、世を乱す家臣や親にそむく子らは、自分の非を恥じ、かつ恐れるように(なり、悪いことをしなく)なった。 孟子一日一言…
子路曰わく、未だ同じからずして言ふ、其の色を観るに赧々然たり。由の知る所非ざるなりと。是れに由りて之れを観れば、則ち君子の養ふ所知るべきのみ。(滕文公下七章) しろいわく、いまだおなじからずしていう、…
庠序学校 庠序学校を設け為して以て之を教ふ。(中略)学は則ち三代之れを共にす。皆人倫を明らかにする所以なり。人倫上に明らかにして、小民下に親しむ。(滕文公上三章) しょうじょがっこうをもうけなしてもっ…