西伯は善く老を養う者なり|10月27日のことです。
Release: 2018/10/27 Update: 2018/10/27
西伯は善く老を養う者なり
伯夷、紂を避けて北海の浜に居り、文王作興すと聞きて曰く、「盍ぞ帰せざらんや。吾れ聞く西伯は善く老を養ふ者なり」と。(尽心上二十二章)
はくい、ちゅうをさけてほっかいのほとりにおり、ぶんおうさくこうすとききて、「なんぞきせざらんや。われきくせいはくはよくろうをやしなうものなり」と。(じんしんかみにじゅうにしょう)
【訳】
伯夷は殷の紂王の暴虐を避けて、北海のほとりに隠れ住んでいた。(周の)文王がたち、善政を行うことを耳にし、「さあ、早く行って身を寄せよう。文王は老人を大変大切にしてくださるそうだから」といった。
10月27日、孟子一日一言の言葉です。
どんな人でも年をとり老人になります。
あと20年後はどうなっているのでしょうか。
老人にやさしい政治だといいなあと思いますが、それも今の自分達の行い次第なんでしょうね。
何をすべきかわかりませんが、考えることは必要ですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
徒善・徒法 徒善は以て政を為すに足らず、徒法は以て自ら行ふこと能わず。(離婁上首章) とぜんはもってまつりごとをなすにたらず、とほうはもってみずからおこなうことあたわず。(りろうかみしゅしょう) 【訳…
学問の根本眼目 私は、人生の真の出発は、志を立てることによって始まると考えるものです。 古来、真の学問は、立志をもってその根本とすと言われるのも、まったくのこの故でしょう。 人間はいかに生きるべきであ…
この場所で働く 今いる家は、我にとってはただ一つのよき休みの場所である。 今している仕事、それは、世のため人のためにつくす唯一つの仕事である。これ意外に生きている意味はない。 そしてこの仕事のこの働き…
下座を行ずる② 世間がその人の真価を認めず、よってその位置がその人の真価よりはるかに低くても、それをもって、かえって自己を磨く最適の場所と心得て、不平不満の色を人に示さず、わが仕事に精進するのでありま…
佚道・生道―怨みず 佚道を以て民を使へば、労すと雖も怨みず。生道を以て民を殺せば、死すと雖も殺す者を怨みず。(尽心上十二章) いつどうをもってたみをつかえば、ろうすといえどもうらみず。せいどうをもって…