言うべき事は言う|9月24日のことです。
Release: 2018/09/24 Update: 2018/09/24
言うべき事は言う
「人は、自分の思うことをズバリといってのけることのできぬ人間はだめだ、人の喜ばぬことでも言うべき事はあっさりと気がるに言うことが正しい」と常に私は教えられました。
人に気がねしたり遠慮したりすることが、実は相手方を困らせることになると、よくよく知っていてください。
ですから、妥協なく相手に対することが、金銭上のことでも、自分のためであると共に先方のためです。
金銭の取引はその中でも最も鋭く、そうしたことを反映します。
9月24日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
金を返さないやつにはしっかりと言う。
当然のことです。
こちらは最善を尽くしてあげても、とらえるのは相手の問題ですからしっかりと言う大事です。
実際、売掛金にすることも基本はやめたらいいんでしょうけどね。
そうもいかない。
でもこれからはしっかりとその辺も意識しなければなりませんね。
キャッシュの不足は倒産につながります。
しっかりと金銭は回収しましょう。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
世を動かす人 事に高下があり、物に尊卑があると考えるのは、人の錯覚である。 貴賤尊卑は人の心にあって、物そのもの、事そのことに、あるのではない。 これを人の肉体についてみると、頭と手足を、目鼻と胃腸と…
心は常に自由 物の世界を超えた心の面は、常に自由である、どこも平等である。いくら大きい希望をいだいていても、大きすぎるとなじる者はいない。いくら遠大な理想をかかげても、税金はかからぬ。 ゲーテやミケラ…
お家の芸 「お家の芸」という言葉には、限りない味がある。 自分ただ一人の創作ではない、その血にとけ、その肉にしみて、声となり技となって、伝えにつたえ、ねりにねったまことの集積、生命の結晶‥‥これが、「…
親の恩 愛育の恩とか、教育の恩とか、生み育てた恩、これが父母の恩であるが、それが自然のうちに行われるので、恩の感じがしない。何十年も同じ家に住み、共に健康で、苦しみに出逢ったことなどない親子の間には、…
涙のむこうに 涙、これは怒るために出すものではない。怒れば毒素と変じて、己の肉体をはばみ、他人を害する。 ただ己の罪悪を深く感じて、私情私恨のすべてを消しつくし、涙に明け暮れるわび、ざんげ・・・。 こ…