誉・毀|5月10日のことです。
Release: 2018/05/10 Update: 2018/05/10
誉・毀
慮らざるの誉あり、全きを求むるの毀あり。(離婁上二十一章)
おもんばからざるのほまれあり、まったきをもとむるのそしりあり。(りろうかみにじゅいちしょう)
【訳】
全く思いもよらないことで褒められることがある。(その反対)誠実に生きているのに、却って、非難を受けることがある。
〇松陰は、「世間の毀誉は当てにならないものである。もしも、そんなことが気にかかるようでは、表面的なことばかりに関心が向き、心がなおざりとなる。だから、君子がなすべきことは、身を修め、まごころを尽すことにある。」と記している。
孟子一日一言、5月10日、今日の言葉です。
どこで褒められるか、また誹られるかそんなことはわかりませんね。
他人は勝手なもので、そんなことは自分自身が一番わかることでもあります。
私自身がその時の自分の感情で人を良く思ったり悪く思ったりしますし。
しっかりと自分自身を見つめてなすべきことをなすことが大切なんだと思います。
正しい道は厳しいですね~。
明日の一日がんばります。
関連コンテンツ
暗黒の中に光明を見よ 「光明面に立て」ということは、苦痛をのがれよということではない。世のいとわしさを捨てて山に入れということではない。暗黒の中に光明を見よ、といのである。苦難の中にただちに歓喜を得よ…
負けじ魂を燃やせ 実際修養ということさえ、ある意味では負けじ魂がなければ、なかなかできるものではありません。その点からは、偉人とは道を履み行う上で、何人にも負けをとるまいと、生涯覚悟して生き貫いた人と…
人のねうち たとえ、その体にボロをまとっていようと、その足ははだしであろうと、あなたのねうちは豪毛の高下もない。 真の貴きは肉体ではない。肉体をしてかくあらしめる心である。生命である。 哲人ソクラテス…
子、長者を絶つか。長者、子を絶つか。(公孫丑下十一章) し、ちょうしゃをたつか。ちょうしゃ、しをたつか。(こうそんちゅうだいじゅういっしょう) 【訳】 あなたの方からこの年寄り(孟子)と縁を絶たれるの…
子は薛居州を善士なりと謂ひ、之れをして王の所に居らしむ。王の所に在る者、長幼卑尊、皆薛居州ならば、王は誰れと与にか不善を為さん。(滕文公下六章) しはせっきょしゅうをぜんなりといい、これをしておうのと…