赤子の心を失はざる者|5月26日のことです。
Release: 2018/05/26 Update: 2018/05/26
赤子の心を失はざる者
大人とは、其の赤子の心を失はざる者なり。(離婁下十二章)
たいじんとは、そのせきしのこころをうしなわざるものなり。(りろうしもじゅうにしょう)
【訳】
徳の高い心ある人は、いつまでも赤子のような純真な心を失わないでいる者である。
5月26日、孟子一日一言の言葉です。
純真とは素直ということだと理解してもいいと感じます。
なんでも素直な心で受け入れるようにするというのは簡単ですが難しいことです。
たくさんの経験を積むと素直な心でいられないというような場面があります。
それでも純真な心、素直な心で受け入れて改善していったり行いを正していくことが大事なんでしょうね。
ずっと先を見ていかなければなりませんね。
今日一日がんばります。
関連コンテンツ
また、いちからのスタートです…
「すなお」とは、張りきって、その時・その場所に一ぱい(全)に充ちていること、楽しく朗らかに力一ぱい働いていることである。だから「スナオ」の元は、はり(緊張)である。春は、張るで、冬の寒さのちぢみ細った…
物にめぐまれるには 人は物質によって生命を保っている。ものがなくては、一日も生きていけぬ。物にめぐまれることが、幸福のもとである。 恵まれるというのは、どうすればよいか。「物を生かす」にある。 生かす…
人に負けまい、劣るまい、とする心こそ向上の推進力でしょう。 それではだれと徒競走したらよいか。一番近い競争の友を申し上げましょう。ほかでもありません、自分自身なのです。今朝の自分であり、昨日の自分であ…
凡そ此の五つの者は将の過ちなり。用兵の災なり。軍の覆し将を殺すは、(九変) 凡此五者将之過也。用兵之災也。覆軍殺将、(必以五危。不可不察也。) 「そもそもこの五つのことは、将軍が知らず知らずのうちに陥…