陰のかまえ|4月27日のことです。
Release: 2018/04/27 Update: 2018/04/27
陰のかまえ
陰のかまえというのは、一切を受け容れて、対立しない。すべての我を与えて、我なき心境、これは存在の窮極である。
対者がなくなるので、全一におり、統体の真に還る。すべてが我となって、すべてが身ずからにしてわかり、心の欲するところに従ってのりをこえない。これは、至人であり、至境である。これが、存在の陰である。
倫理のさかいでは、「ハイ」の一語につきる。すべてを受け容れる。この「ハイ」はすべてを受け容れる絶対境の表現である。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、4月26日の言葉です。
このような境地に行くためには修行が必要ですね。
極力、「ハイ」で頑張っているつもりですがかき乱される感情というものもあります。
やるしかないのに心の中では調和をとるかのように言い訳が登場してきます。
陰のかまえを会得するにはまだまだかかりそうです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
君子の徳は風なり 上、好む者あれば、下、必ずこれより甚しき者あり。君子の徳は風なり。小人の徳は草なり、草は之れに風を尚ふれば必ず偃す。(滕文公上二章) かみ、このむものあれば、しも、かならずこれよりは…
凡そ兵を用するの法、将、命を君より受け、軍を合し衆を聚(あつ)め、和を交えて舎するに、(軍争) 凡用兵之法、将受命於君、合軍聚衆、交和而舎、(莫難於軍争、軍争之難者、以迂貸直、以患貸利。) 「そもそも…
君子の教ふる所以のもの五 君子の教ふる所以のもの五。(尽心上四十章) くんしのおしうるゆえんのものご。(じんしんかみよんじゅうしょう) 【訳】 心ある立派な人が人を教える方法は五通りある。 〇松陰は、…
山径の蹊間―用ふれば路を成す 山径の蹊間は介然之れを用ふれば路を成す。為間も用ひざれば則ち茅之を塞ぐ。今は茅、子の心塞げりと。(尽心下二十一章) さんけいのけいかんはしばらくこれをもちうればみちをなす…
意を以て志を逆ふ 詩を説く者は、文を以て辞を害せず、辞を以て志を害せず、意を以て志を逆ふ。是れ之れを得たりと為す。(万章上四章) しをとくものは、ぶんをもってじをがいせず、じをもってこころざしをがいせ…