青年諸君|12月31日のことです。
Release: 2018/12/31 Update: 2018/12/31
青年諸君
青年諸君!諸君は他に比べることのできない天下一品の肉体と世上無比の心ももって世に生まれた。その個性は、磨けば伸ばせば、際限なく大きくなり己である。
青年諸君!己の小さな肉体の捕虜となる必要はない。自分の力は、無限である。世の中は広い、道はいくらもある。何をくよくよしているか。
志のあるところに、道は開ける。希望のあるところに、光がさす。
心に太陽をかかげよ。希望は心の太陽である。
12月31日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
希望は心の太陽。
人生は短いものですがどう生きるを選択することはいくつからでもできるものです。
希望をもって挫折して、また希望をもって。
今日の孟子の言葉が心にぐさっときます。
危ういくらいのバランスで人生も世界もなりたっているんです。
それこそ中庸で生きることが大事です。
先人たちの言葉に耳を傾けながら考えながら来年を迎えます。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
性は生命力 生命の断絶は、貧乏からくるのでも、食糧からくるのでも、病弱からくるものでもない。まさしく「性のみだれ」からくる。 性のみだれは、天、人ともに許さぬ人類の敵である。 性の神聖を保つこと、これ…
苦しみは慈愛のムチ その人は重い胸の病にかかって、永年病床に呻吟していた。 ある日、病床に目覚めてこう思った。「自分はこれまでずいぶん我がままであった。両親をはじめ人様に、ずいぶん迷惑をかけた。もし私…
喜んでやる 人の「喜び」に出会うと、何とも言われぬよい気持ちになるのはなぜだろう。 相手の心の光とうるおいとの放射に包まれるからである。暗い室に電灯がついたように、明るさに抱かれるからである。 喜んで…
生命の不滅というのことは、種において、族によって、祖孫を通じてはじめて不滅であって、祖先なき子孫はなく、子孫なくして生命の不滅なる理由がない。 宇宙の大生命は、不断の創造である、自在の生成である。何の…
ものに感謝する ものを用いるときの心がまえはーー、「命をかけて作ったものとして、愛情をかける」ということです。 工人がまごころこめてつくったものを、着たり使ったり、あるいはお百姓が苦心してつくってくれ…