鳥の起つは、伏なり。獣の駭(おどろ)くは、覆なり。(行軍)|4月25日
Release: 2020/04/25 Update: 2020/04/25
鳥の起つは、伏なり。獣の駭(おどろ)くは、覆なり。(行軍)
鳥起者、伏也。獣駭者、覆也。
「鳥が不意に飛び立つのは、その下に伏兵のいる証拠である。
野獣が驚いて走り出すのは、その近くに敵の奇襲部隊がいるのである」
後三年の役の時、源義家は雁の群れが列を乱すのをみて、あの下に伏兵がいるぞ、と判断したが、果してその通りであった。八幡太郎義家は、この兵法書を学んでいたのであろうか。
遠くから眺めて、鹿などが何かに驚いて急に走り出すのは敵の大部隊がそこにいる証拠。
4月25日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
伏兵や奇襲部隊がいる。
敵も奇策に出るのはやむを得ないことですね。
それを見破ることができなければ大きな損害。
見破ることができれば大きな利益。
しっかりと学ぶべきです。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
漫画の害毒 絵本の流行もあまり感心しませんが、漫画本に至ってひどいですね。知を開くことが早すぎると、どうしても人間が平べったくなります。そして持続力がなくなる。ちょうど植木鉢を火鉢に掛けるようなもので…
窮すれば則ち独り其の身を善くし、達すれば則ち兼て天下を善くす 徳を尊び義を楽しめば、則ち囂々たるべし。故に士は窮するも義を失はず、達するも道を離れず。(中略)故に士は己れを得。(中略)故に民望みを失は…
物を喜ばす 物を喜ばすとは、その物を生かすことであり、その人が使えばいよいよ品がよくなる場合、物を困らすとは、これをいじめる、悪くすることである。 その人が一度使うと、ノコギリは切れなくなり、カンナは…
教えと経験 人間は学校で教わることは、ちょうど地下工事に当たります。その上各人が独自の建物を建てねばなりません。その建物のうち、柱は教えであって壁土は経験です。【134】 #修身教授録一日一言 #森信…
教育の眼目 教育の眼目ーーー相手の心に火をつけて、その全人格を導くということ。【36】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 教育がすべてなんでしょうね~。 春…