38 上位者に対する心得 修身教授録抄 姿勢を正して声を出して読んでみた

Release: 2025/03/30 Update: 2025/03/30

上位者に対する心得の根本を一言で申しますと、「すべて上位者に対しては、その人物の価値いかんにかかわらず、ただその位置が自分より上だという故で、相手の地位相応の敬意を払わねばならぬ」ということでしょう。すなわちこの場合大事な点は、相手の人物がその真価とか実力の点で、自分より上に立つだけの値打ちがあろうがあるまいが、そういうことのいかんにかかわらず、とにかく相手の地位にふさわしいだけの敬意を払うように―ということです。
修身教授録

そうですね。様々フィルターをとり敬意を払わなければなりませんね。

自分より早く生まれているとか早くその役職についているとか様々ありますがすべてにおいて敬意というのは大事なことですね。

しかし、そううまく感情は操作できないものですね。

とにかく余計な感情が生まれても言葉に出さない努力こそが大事ですね。

しっかり心得ていなければなりません。

本日の森信三一日一語は

われわれ有限者にとっては、絶対者は幻を通してしか接しられない。それはちょうど、晴れた日の太陽は直視できないように、雲間を透してのみ、その姿を垣間見ることが出来るようなものです。

絶対者というのはどんな人なんでしょうね。

キリストや釈迦のようなものをいうのでしょうかね。

もしくは天皇陛下をいうのでしょうか。

難しい表現ですね。

絶対者の定義を知りたいと思ったところです。

グーグルビジネスプロフィールから始める中小企業・個人事業主の情報発信集客術: 「集客×販促=営業売上アップ」に直結!情報発信を“継続”させるためにこれだけは押さえたい3つのこと (キバンブックス)

https://amzn.to/4eFYsVw

「情報発信“継続”型営業スタイル」は、ブログやSNSで継続的に情報発信を行うことで、訪問やテレアポをせずに毎月の売上を前月より増やす営業手法とありました。

そう簡単にはいかないと感じますが、しっかり利用はしたいところですね。

Googleビジネスプロフィール活用講座 ~登録方法ではなく使い方~

https://amzn.to/3N3jHoC

Googleビジネスプロフィールの活用は、オンライン上で「人通りが多い場所に店を構える」ようなもので、個人店でも競合の中で目立ちやすくなります。特に「ローカル3パック」と呼ばれる上位3店舗に入れば、自分の店舗のみが表示されるため、ホームページやブログよりも集客の可能性が高いです。登録の目的は、見込み客に店を見つけてもらいやすくすることです。

さらに、投稿の内容やリンク先を工夫することで、より効果的に集客できます。また、定期的に写真や動画を投稿し、レビューを依頼することで、顧客との関係を強化することも大切です。地域の事業情報(ローカルサイテーション)を正しく管理し、Googleビジネスプロフィール以外にも、アップルマップやYelpへの登録も効果的です。

見込み客に向けてだけでなく、Google検索での上位表示を目指すための対策も重要です。

実際やってみたのですが、実に継続が難しいと感じていますね。その部分のはSNSのほうが優れていますが、避けては通れないGoogleさんですね。

Googleビジネスプロフィール対策を事業の継続的発展につなげる方法

https://amzn.to/3ZFm0Wf

Googleビジネスプロフィール対策を事業の継続的な発展に繋げるためには、顧客との関係を深め、継続的にコミュニケーションを取ることが重要です。顧客がリピートしない理由の一つは「忘れてしまう」ことです。したがって、顧客に思い出してもらう仕組みを作る必要があります。定期的なメッセージやニュースレター、LINE公式アカウントなどを使って顧客にリーチし、自店の存在を忘れさせないようにしましょう。

また、コミュニケーションの際は単なる商品の紹介ではなく、自己開示や顧客のストーリーを交えたメッセージを届けることが効果的です。顧客の変化や成功体験を共有することで、共感を得て、長期的な関係を築くことができます。

さらに、プロとして顧客に最適なタイミングで提案を行い、顧客のニーズに応じた解決策を提示することで、リピート購入を促すことができます。これにより、単価の向上や顧客のロイヤリティを高めることができ、事業の発展に繋がります。

マーケティングの本という印象ですね。

当たり前のことをやっていないと痛感しますね。

自分本位の考え方になっていくは避けたいところですからね。

制作実績100件超えWebデザイナーが教える最速Canva時短術: デザインの超効率化を実現し60分の作業を半分へ【Canva】【在宅ワーク】【使い方】【キャンバ】【副業】【SNS】【教科書】【入門】【インスタ】 Canvaデザインシリーズ (MilkDesign出版) Kindle版

https://amzn.to/3MZllr8

これはまだ読んでなかったです。

なんとも脱線している自分を反省しているところですが、調べものをするには最適です #kindleunlimited

一方通行の情報もたまにはいいですね。

#森信三 #修身教授録 #修身教授録抄 #読書 #読書感想文

HOME


関連コンテンツ


コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されません。
また、* が付いている欄は必須項目ですので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.