41 ペスタロッチーの命日 修身教授録抄 姿勢を正して声を出して読んでみた

今日は二月の十七日で、ちょうどペスタロッチーのの命日に当たりますので「渾沌」のペスタロッチー記念号を読むことに致しましょう。
まず第一に、諸君は今後二月に入ったら、手頃のペスタロッチー伝を一冊読むのがよいでしょう。そしてちょうど読む終わった数日後に、この命日を迎えるようになるとよいと思うのです。もし諸君が、この一事だけでもつづけたならば、その間諸君は、教育に対する情熱を失わないということができましょう。そもそも人間というものは、情熱を失わない間だけが、真に生きていると言ってよいのです。内面的情熱の枯渇した時は、すなわち生活の萎縮した時と言ってよいのです。
修身教授録
十年続けろと先生はよくおっしゃっておりますが十年続いていることは何があるでしょうか。
考えてみるとあと二年くらいで十年となるよなものは多いかもしれませんね。
以外と十年は長いのですが、二月にこうするなど習慣化してやらねければならない状態までになるというのは相当な鍛錬が必要な気がします。
長期的なビジョンは人生設計の中でどうしても必要な気がします。
チャンスが広がるnoteの書きかた: 楽しく続けてフォロワー8000人!noteは事前準備が9割
ボリュームがなかなかあったのでしょうかね。簡単に読める感じではなかったです。
フォロワーを増やすためにはとか有料記事のこととか勉強にはなります。
何事もテーマを決めていくことが大切なんだと改めて感じますね。
基本的にはモチベーションをあがるテーマを決めることが大切だと感じました。
今日もはここまでです。なんだか時間かかってしまった。
#森信三
#修身教授録
#修身教授録抄
#読書感想文
#読書記録
#読書好きな人と繋がりたい
#旭川
#旭川市