教へて改めずして而る後に|7月17日のことです。
Release: 2018/07/17 Update: 2018/07/17
教へて改めずして而る後に
子、以為へらく、王者作るあらば将に今の諸侯に比ねて之れを誅せんとするか。其れ之れを教へて改めずして而る後に之れを誅せんとするか。(万章下四章)
し、おもえらく、おうじゃおこるあらばまさにいまのしょこうをつらねてこれをちゅうせんとするか。それこれをおしえてあらためずしてしかるのちにこれをちゅうせんとするか(ばんしょうしもよんしょう)
【訳】
お前はどう思うか。今、もしも真の王者が現れたとして、その王者は今の諸侯達を並べて(皆、追いはぎ同様なことしているとして)一人残らず処刑するだろうか。それとも、一度は教え戒めて、それでも改心しない時に初めて処刑するだろうか(いったどっちだろう)。
この時代では処刑は当たり前のことだったんでしょうね。
先日、日本でも処刑が行なわれました。
何も語らない結局はよくわからない状態でしたね。
世の中には理解できないこともあります。
改心しない人というのもいるかもしれません。
しかし、何度かチャレンジしてみることは必要だと思います。
今の日本に死刑囚は何人いるのでしょうか。
たまたま大臣になったらその決断を迫られるのでしょうか。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
孔子ー速・久・処・仕 以て速やかなるべくして速かにして、以て久しうべくして久しうし、以て処るべくして処り、以て仕ふべくして仕ふるは、孔子なり。(万章下首章) 【訳】 早く立ち去る方がよい時には、さっさ…
覇・王 力を以て仁を仮る者は覇なり。覇たるには必ず大国を有つ。徳を以て仁を行う者は王たり。王たるには大を待たず。(公孫丑上三章) ちからをもってじんをかるものははたり。はたるにはかならずたいこくをたも…
才ありて未だ君子の大道を聞かざるなり其の人となり小しく未だ君子の大道を聞かざるなり。則ち以て其の軀を殺すに足るのみ。(尽心下二十九章)そのひととなりすこしくさいありていまだくんしのだいどうをきかざるな…
其の招きに非ざれば往かざるを取れるなり。其の招きを待たずして往くが如きは何ぞや。(滕文公下首章) そのまねきにあらざればゆかざるをとれるなり。そのまねきをまたずしてゆくがごときはなにぞや。(とうぶんこ…
堯舜も人と同じきのみ 堯舜も人と同じきのみ(離婁下三十二章) ぎょうしゅんもひととおなじきのみ。(りろうしもさんじゅうにしょう) 【訳】 堯も舜でさえも、普通の人と変わりはない。 〇松陰は、「聖天子と…