罪・恥|7月21日のことです。
Release: 2018/07/21 Update: 2018/07/21
罪・恥
位卑くして言高きは罪なり。人の本朝に立ち道行はざるは恥じなり。(万章下五章)
くらいひくしてげんたかきはつみなり。ひとのほんちょうにたちてみちおこなわざるははじなり。(ばんしょうしもごしょう)
【訳】
地位が低いのに、むやみに高位高官のような高言を口にするのは罪である。高位高官にありながら、一向に正しい道が行なわれないのは、責務を果たしていないというべきで、誠に恥ずべきことである。
〇松陰は、「罪は身の上の問題である。恥は心の問題である。身の上の罪は軽く、心の上の恥は重い」と記している。
偉そうな口を聞く人は罪。それは高位高官であっても罪だとも思います。
偉い地位の人ほど謙虚でいるべきですね。
志の低い政治家はいつもメディアで取り上げられています。
責任をまっとう出来るようにしていただきたいものです。
罪よりも恥を重んじる。
恥は心の問題。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
死後に名が残る人 死後にその名が残るということは、その人の精神が残るということです。では一体どういう人が死後にもその名が残るかといいますと、生前国のために尽くす心が深くて、死んでも死に切れないとうい思…
人の喜びはわが喜び 世に楽しみは多い。好きな物をたべる、美しい物を見る、よい着物をきる・・・・いろいろの喜びの中で、どれほどつづけるも、如何にひどくても、いよいよ高まり深まって行くのは、働きに伴う喜び…
天賦の特質 全一学とは、各自がそれぞれ全一的生命から与えられた、二度繰り返し得ないこの地上の生において、自らに授かった天賦の特質を、いかに発揮し実現すべきかをまなぶ学といってよい。 全一学ノート #森…
まず自ら顧みる すべて人間というものは、目下のものの欠点や足りなさというものについては、これをとがめるに先立って、果たしてよく教えてあるかどうか否かを顧みてみなくてはならぬのです。したがって見下の者の…
計、利として以て聴かるれば、乃(すなわ)ちこれ勢いを為して、以て其の外を佐(たす)く。(始計) 計利以聴、乃為之勢、以佐其外。(勢者因利而制権也。) 「その計りごとが有利であるとして採用されるなら、次…