度胸をすえる|8月1日のことです。
Release: 2018/08/01 Update: 2018/08/01
度胸をすえる
きらって、払いのけようと、いら立ちから、苦難も、苦しめの手をゆるめないのである。
一天にわかにかきくもり、雷鳴天地にとどろき、大雨沛然といたる。
しかし、これは人を害しようとするのではない。オゾンを放ち、うるおいを与え、害虫をおし流して、稲の実りを助ける慈雨である。
論より証拠、やってみればわかる。今日までの影法師におびえるような生活からはなれて、度胸をすえて正面から笑って取り組んでみるがよい。
8月1日、丸山敏雄一日一言幸せになるための366話、今日の言葉です。
真正面からあたってみる。
やってみてからと私も思います。
そういう苦しいことから逃げ回るといろんなものがなくなる気がします。
しっかりと自分自身で受け止めて笑いなが取り組んでみます。
実際そうしてみるといろいろわかることもあります。
今日一日朗らかに安らかに進んで働きます。
関連コンテンツ
悩み苦しみを噛みしめる 人生を深く生きるということは、自分の悩みや苦しみの意味を深く噛みしめることによって、かような苦しみは、必ずしも自分一人だけのものではなくて、多くの人々が、ひとしく悩み苦しみつつ…
以て往(ゆ)くべく、以て返り難きを挂と曰う。挂形は、敵に備え無ければ出でてこれに勝つ。 可以往。難以返曰挂。挂形者、敵無備出而勝之。(敵若有備出而不勝、難以返不利。) 「行くことはできるが、引き返すこ…
やまとおのことは およそわが身辺に起伏する雑事については、心を微動だもさしてはならぬ。明鏡のごとき不動心を堅持して、泰然として山のごとくではなくてならぬ。 しかしながら、事いやしくしておおやけのこと、…
人生の歩み方① 人間の活動の大体六十歳頃までと考えますと、そのうち二十歳までは志を立てる時代と言ってよく、すなわち将来国家社会のために役立つ人間になろうという志は、十五歳頃から、遅くても二十歳までには…
江河を決するが如く 其の一善言を聞き一善行を見るに及んでは、江河を決するが如く、沛然として之れを能く禦ぐことなきなり。(尽心上十六章) そのいちぜんげんをききいちぜんこうをみるにおよんでは、こうがをけ…