度胸をすえる|8月1日のことです。
Release: 2018/08/01 Update: 2018/08/01
度胸をすえる
きらって、払いのけようと、いら立ちから、苦難も、苦しめの手をゆるめないのである。
一天にわかにかきくもり、雷鳴天地にとどろき、大雨沛然といたる。
しかし、これは人を害しようとするのではない。オゾンを放ち、うるおいを与え、害虫をおし流して、稲の実りを助ける慈雨である。
論より証拠、やってみればわかる。今日までの影法師におびえるような生活からはなれて、度胸をすえて正面から笑って取り組んでみるがよい。
8月1日、丸山敏雄一日一言幸せになるための366話、今日の言葉です。
真正面からあたってみる。
やってみてからと私も思います。
そういう苦しいことから逃げ回るといろんなものがなくなる気がします。
しっかりと自分自身で受け止めて笑いなが取り組んでみます。
実際そうしてみるといろいろわかることもあります。
今日一日朗らかに安らかに進んで働きます。
関連コンテンツ
希望は大きく持て 人は、魂という輝きによってコウコウと輝く電灯である。大宇宙に充満している電気・・・それが生命という発電機で引き出されて、送電してくる。 その根元・本体は、分量も無量であり、光度も無限…
苦難は幸福の門 人が恐れきらっているのは苦難である。昔の人達は苦難(くるしみ)は悪魔の仕わざだと見て、忌みきらった。しかし今や、苦難は、生活の不自然さ、心のゆがみ映った危険信号であり、ここに幸福に入る…
危機に直面したとき 何十年間築き上げた事業が、ここ数日の 後人手に渡るというところに、たずねて来た旧友があった。ようすを一通り聞いた後、面を輝かして言った。「はだか一貫で始めたことじゃないか。全部捨て…
はたらきと遊び はたらきも、気持ちよくやっておればこれほど愉快なものはなく、はたらき自身が遊びとなる。 昔の人が、「芸に遊ぶ」といったのは、この境地をさしたのであろう。 そう見てくると、はたらきと遊び…
尊卑と順序 同権であり、同じ力ではらいてこそ、夫婦のむずびは、いよいよかたくなる。もし、一方が弱いとすれば、結んでも切れてしまう。合一してゼロとなる場合、「+」と「-」の絶対値は常に等しくなくてはなら…