豈に仁義の心なからんや|8月10日のことです。
Release: 2018/08/10 Update: 2018/08/10
豈に仁義の心なからんや
人に存するものと雖も、豈に仁義の心なからんや(中略)旦々に之れを伐る。以て美と為すべけんや。(告子上八章)
ひとにそんするものといえども、あにじんぎのこころなからんや。(ちゅりゃく)たんたんにこれをかる。もってびとなすべけんや。(こくしかみはっしょう)
【訳】
(美しい樹木がうっそうと茂ることがその本性である牛山と同様に)人間も生来の本性の中に、どうして仁義の心がないはずがあろうか。必ずある。(中略)毎日毎日、(木を伐採するように、欲望という)斧や斤で(良心という)木を伐ろ去ってしまえば、どうして(牛山、すなわち心を)美しいということができようか。できはしない。
8月10日、孟子一日一言です。
美しい山に例えられている。牛山とはどのようなところでしょうか。
人間に備わっている善の心は生来のもの。
ここに性善説ということを感じます。
欲望で良心という木を刈ることはいけませんね。
自分の欲があって当然ですが、欲張りはいけません。
生きれるだけでありがとうということもあります。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
五十里にして利を争えば、則ち上将軍を蹶(たお)す。其の法、半ば至ればなり。 五十里而爭利、則蹶上將軍、其法、半至。(三十里而争利、則三分之二至。是故軍無輸重則亡、無糧食則亡、無委積則亡。) 「(以上の…
其の疾きこと風の如く、 其の徐かなること林の如く 侵掠すること火の如く、 故其疾如風、其徐如林、侵掠如火、(不動如山、難知如陰、動如雷霆。) 「疾風のように行動し、林のように静まりかえり、燃えさかる火…
天の将に大任を③ 人恒に過ちて然る後によく改め、心に苦しみ慮に衡はりて、而る後に作り。色に徴わし声に発して、而る後に喩る。入りては則ち法家払士なく、出でては則ち敵国外患なきものは国恒に亡ぶ。然る後に憂…
美の創造 自然は一木一草のただずまし、高山大川の相貌、風雨寒暑の異変、一つとしてその美をおどろかさぬものはない。しかし無限を欲求する人の性は、これに満足せずに、さらに美しさを加えようとする。自然の形を…
性は生命力 生命の断絶は、貧乏からくるのでも、食糧からくるのでも、病弱からくるものでもない。まさしく「性のみだれ」からくる。 性のみだれは、天、人ともに許さぬ人類の敵である。 性の神聖を保つこと、これ…