悪銭は苦しみの素|8月23日のことです。
Release: 2018/08/23 Update: 2018/08/23
悪銭は苦しみの素
たとえばここに、法をくぐって私利を得たとする、その時は得をしたように思う。そうした利益は、その人を幸福にしたように笑みかける。しかしやがては、きばをむき出してその人に反抗し、その人を苦しめる。もし法をくらまして金銭・財物を得たとする。そんな金は、身につかないだけでなく、身をもち崩し、己を苦しめる用にしかたない。その家にのこらないだけでなく、多くの友達の金まで引き連れて出て行ってします。
古いようだが。「天網かいかい疎にして漏らさず」と、よく言った言葉である。
8月23日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
そんなに体験したわけではありませんがギャンブルなどで一刻儲かったとしても残ることはありませんね。
世の中を見ていても、法にふれるとか道徳的に問題のあるものは必ずほころびが見えてメディアを騒がしているように思います。
逆をいえば、それ以外のお金は残るということでしょうね。
払うべきものは払い、貰うべきものはもらう。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
体の不思議 世の中に不思議は多い。しかし、人の肉体ほど不思議なものはない。 顔に二つの写真機がすえつけてある。両側には、見事な受信機の耳をもってる。その下の鼻の窓、口の門戸、内臓の一つ一つ、手足の自由…
良き友を持つ 世の中には、よく刻苦勉励する人のみが、終に、芸術最高の妙境に入り、幽玄絶妙の奥堂に至るものです。しかしその努力が、一時的で、間歇的であてはならぬのです。 しかしながら、私どものごとき凡人…
女性の弛緩は民族の弛緩となり、女性の変質は民族の変質につながります。民族の将来は女性のあり方如何によって決まると言っても決して過言ではないわけです。 #運命を創る100の金言 #森信三 時…
永遠の栄え 一本の木、それは花を開き、実を結ぶ。そこに寄る虫、飛ぶ鳥、それがまた各々一つ一つの生命に、見事に統一されている。 木の下に石がある。その石が一つの力で形を成し、かたさを保つ。それが土地と岩…
目下への謙遜 謙遜は、ひとり目上の人とか、ないしは同輩に対して必要なばかりではなく、むしろそれらの場合以上に目下の人に対する場合に必要な徳目だともいえましょう。【205】 #修身教授録一日一言 #森信…