大体ー大人・小体―小人|8月28日のことです。
Release: 2018/08/28 Update: 2018/08/28
大体ー大人・小体―小人
其の大体に従へば大人となり、其の小体に従へば小人となる。(告子上十五章)
【訳】
(人の体には大体と小体の区別があるが)大体、すなわち良心に従っていけば偉大な人物となる。小体、すなわち耳や目の欲望に従っていけばつまらない人間となる。
8月28日孟子一日一言の言葉です。
目の前の欲望に支配されてはいけませんね。
しかし、節制できない自分もいます。
本能ともいうべきものに打ち勝つためには強い精神力が必要ですね。
リバウンドした体を戻す努力をします。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
尽く書を信せば則ち書なきに如かず 尽く書を信せば則ち書なきに如かず。(尽心下三章) ことごとくしょをしんせばすなわちしょなきにしかず。(じんしんしもさんしょう) 【訳】 『書経』に書いてあることを全て…
今日の孟子はしばらく移動します…
古の人未だ嘗て仕ふるを欲せずんばあらざるなり。亦其の道に由らざるを悪む。(滕文公下三章) いにしえのひといまだかつてつかうるをほっせずんばあらざるなり。またそのみちによらざるをにくむ。(とうぶんこうし…
夫れ物の斉しからざるは物の情なり。(滕文公上四章) それもののひとしからざるものはじょうなり。(とうぶんこうかみだいよんしょう) 【訳】 そもそもどんなものでも違いあって同じではないということは、もの…
豈に仁義の心なからんや 人に存するものと雖も、豈に仁義の心なからんや(中略)旦々に之れを伐る。以て美と為すべけんや。(告子上八章) ひとにそんするものといえども、あにじんぎのこころなからんや。(ちゅり…