趙孟―貴くする所・之れを賤しくす|9月2日のことです。
Release: 2018/09/02 Update: 2018/09/02
趙孟―貴くする所・之れを賤しくす
趙孟の貴くする所は、趙孟能く之れを賤しくす。(告子上十七章)
ちょうもうのとうとくするところは、ちょうもうよくこれをいやしくす。(こくしかみじゅうななしょう)
【訳】
(晋の大臣)であった趙孟が(爵位を授けて)貴くした者は(自分勝手にそれを取り上げて)、低い地位にも落とすこともできた。
〇松陰は、「心ある立派な男子は自立していなくてはならない。他人によって自分の価値が上がったり下がったりするということは、深く恥じるところである」と述べ、「この章の主旨は、人々に、貴いもの、すなわち天爵が自分の中に存在していることを自覚させたい、ということである」と記している。
9月2日、孟子一日一言の言葉です。
人からの評価によって自分の価値が変わるということはない。
自分自身がしっかりと天爵を自覚していればいんだということでしょうね。
天爵(生まれつきにもっている徳)、人は生まれた時から徳をもっている。
生きて生まれるというだけで徳があるですから。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
豪傑ー文王なしと雖も猶ほ興る 文王を待ちて而る後に興る者は凡民なり。夫の豪傑の士の若き文王なしと雖も猶ほ興る。(尽心上十章) ぶんおうをまちてしかるのちにおこるものはぼんみんなり。かのごうけつのしのご…
伯夷ー頑夫も廉に懦夫も志を立つ 伯夷は目に悪色を視ず、耳に悪声を聴かず。其の君は非ざれば事へず、其の民に非ざれば事へず、其の民に非ざれば使はず。(中略)故に伯夷の風を聞く者は、頑夫も廉も懦夫も志も立つ…
捨てる生き方 洋上で沈没したたくさんの船の乗客、その中で奇跡的にふしぎな命を助けられた人、それは何もかも捨ててしまって身一つであった人であった。 また、長途の行軍。ことに戦い利あらず退却の行軍を経験し…
人生は一本勝負 ベルが鳴り始める。その最初のリンでサッと立つ。食事のつかいが来る。さっと食卓につく。寝る時間がくる。サッと床に入る、さっと眠る。 開始の合図がある。サッ腰掛ける。終わりの宣告がある。サ…
戦いの地を知り、戦いの日を知れば、則ち千里にして会戦すべし。戦いの地を知らず、(虚実) 知戦之地、知戦之日、則可千里而会戦。不知戦地、(不知戦日、則左不能救右、右不能救左、前不能救後、後不能救前。)…