成就の秘訣|1月5日のことです。
Release: 2018/01/05 Update: 2019/01/12
「成就の秘訣」、それは別に変ったことがあるのではない。思い立ったらやめない、出来上がるまで止めないということである。
どうしたら、続けることが出来るのであろうか。続けるといっても、実は、繰りかえして繰りかえして同じことを反復するだけである。だから、目の前ただ一度、これを守ろう、やろうとすればよい。高山に登るといったところで、左、右、左、右と、これを練りかえして進むのである。「反復」とは、同じことを繰りかえすのである。だから、一度一度に上手なる。
丸山敏雄一日一話 幸せになるための366話
1月5日の言葉です。
思い立ったらやめない。そんな信念が大切ですね。
繰り返してやる。反復する。
仕事もこれに尽きると思うのですがこれがなかなかできませんね。
人間が出来上がることはきっとないので、ずっと一生繰り返しなんでしょうね。
ブログやホームページもどうにか更新し続けるために一日一回自分の勉強と更新を右、左と続けさせていただければ幸いです。
ん?という場合もあると思いますが何卒ご了承ください。
※画像は文章とほぼ関係ありませんのご了承ください。
今日一日朗らかに安らかに進んで働きます。
関連コンテンツ
清貧を楽しむ 古来、官史・教育家、その他いわゆる俸給者は、多くの物質をもつと、だらだらするのである。それは、物質のかかわりない生活をすべき天職にあるからである。 官史や学校の先生や警察官なんぞが、富商…
宝は託されている 現世は、あらゆる物質は人の取るに任されている。すべての財貨は、すべての人に託されている。すべてのポスト(位置)は、人の来るに任されている。すべての職業は、適任者をまちあぐんでいる。…
受験合格のコツ まずは目的を確立することであります。そうして勉強する。「その学校に入るんだぞ」、と肚をきめる。 はっきりと肚を決めないから、できぬのです。必ずやる、決める。肚をきめるから、ちっとも動揺…
守成は退歩 世に「守成」という言葉がある。「創業はやすいが、守成はむずかしい」と。 創業は新しいことを築き上げて日々進んでいるのであり、守成とは過ぎたものを守っているので日々あとしぎりをしている。進歩…
人生は一本勝負 ベルが鳴り始める。その最初のリンでサッと立つ。食事のつかいが来る。さっと食卓につく。寝る時間がくる。サッと床に入る、さっと眠る。 開始の合図がある。サッ腰掛ける。終わりの宣告がある。サ…