大夫は今の諸侯の罪人なり|9月22日のことです。
Release: 2018/09/23 Update: 2018/09/23
大夫は今の諸侯の罪人なり
故に今の大夫は今の諸侯の罪人なりと曰ふなり。(告子下七章)
ゆえにいまのたいふはいまのしょこうのざいにんなりというなり。(こくししもななしょう)
【訳】
(今の大臣は皆主君の悪心をそそのかしている)だから、今の大臣は今の諸侯にとっては、罪人だというのである。
〇松陰は、「将にこの言葉のとおりで、今の世の家老は主君の悪を増長させ、さらに主君をそそのかし、悪を行うように仕向けており、その有様は憎むべき態度である」と記している。
9月22日、孟子一日一言の言葉です。
主君といえどもすべての主君が出来る人であるわけがありませんね。
世襲で主君にならざるをえない人も中にはいるでしょう。
そこに、なぜを持つことも時として大事なんですが、悪の心をそそのかすような部下はいけませんね。
だから、人材の教育というのも大事だと思います。
いつなにがあるか世の中はわかりません。
自分に何かあったとき、世襲する家族に悪をそそのかすような部下を育てないようにしなければなりませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
思へばー得・思はざればー得ざるなり 心の官は則ち思ふ。思へば則ち之れを得、思はざれば則ち得ざるなり。(告子上十五章) こころはかんはすなわちおもう。おもえばすなわちこれをえ、おもわざればすなわちえざる…
伯夷ー頑夫も廉に懦夫も志を立つ 伯夷は目に悪色を視ず、耳に悪声を聴かず。其の君は非ざれば事へず、其の民に非ざれば事へず、其の民に非ざれば使はず。(中略)故に伯夷の風を聞く者は、頑夫も廉も懦夫も志も立つ…
利は善との間なり 鶏鳴きて起き孳々として善を為す者は舜の徒なり。鶏鳴きて起き孳々として利を為す者は蹠との分を知らんと欲せば、他なし、利と善との間なり。(尽心上二十五章) けいなきておきししとしてぜんを…
覇者の民―驩虞如・王者の民ー皥々如 覇者の民は驩虞如たり。王者の民は皥々如たり。(尽心上十三章) はしゃのたみはかんぐんじょたり。おうじゃのたみはこうこうじょたり。(じんしんかみじゅさんしょう) 【訳…
子噲、人に燕を与ふるを得ず。子之、燕を子噲に受くるを得ず。(公孫丑下八章) しかい、ひとにえんをあたうるをえず。しし、えんをしかいにうくるをえず。(こうそんんちゅうだいはっしょう) 【訳】 燕王子噲は…