道に当り仁に志さしむるのみ|9月23日のことです。
Release: 2018/09/23 Update: 2018/09/23
道に当り仁に志さしむるのみ
君子の君に事ふるや、努めて其の君を引きて以て当り仁に志さしむるのみ。(告子下八章)
くんしのきみにつかうるや、つとめてそのきみをひきてもってみちにあたりじんにこころざさしむるのみ。(こくししもはっしょう)
【訳】
心ある立派な人が主君に仕える際には、つとめて主君を導いて、正しい道にかなうよう、また、主君が仁を目指すようにと専心務めることである。
9月23日、孟子一日一言の言葉です。
部下の心得というべきことでしょうね。
すべての主君、社長、上司、理事長、部長など上に立つ人がすべて素晴らしいわけではありませんね。
自分自身もいつどの立場になるかわかりませんね。
やはり部下になった時には正しい方向に向かうように努めなければなりません。
ものの道理としておかしいことはやっぱりおかしいのですからしっかりとそのことについては助言していくようにしたいと思います。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
白圭ー二十にして一(の税) 白圭曰く、吾れ二十にして一(の税)を取らんと欲す。(告子下十章) はくけいいわく、われにじゅうにしていつ(のぜい)をとらんとほっす。(こくししもじゅっしょう) 【訳】 白圭…
仁義を懐ひて 人の臣たる者仁義を懐ひて以て其の君に事へ、人の子たる者仁義を懐ひて以て其の父に事へ、人の弟たる者仁義を懐ひて以て其の兄に事へなば、是れ君臣父子兄弟利を去り、仁義を懐ひて以て相接するなり。…
放心を求むるのみ 学問の道は他なし、其の放心を求むるのみ。(告子上十一章) がくもんのみちはほかなし、そのほうしんをもとむるのみ。(こくしかみだいしゅういちょう) 【訳】 学問の道は外にはない。ただ、…
佚道・生道―怨みず 佚道を以て民を使へば、労すと雖も怨みず。生道を以て民を殺せば、死すと雖も殺す者を怨みず。(尽心上十二章) いつどうをもってたみをつかえば、ろうすといえどもうらみず。せいどうをもって…
道・礼を以てせば 其の交はるや道を以てし、其の接するや礼を以てせば、斯に孔子も之れを受く。(万章下四章) そのまじわるやみちをもってし、そのせっするやれいをもってせば、ここにこうしもこれをうく。(ばん…