客を迎える心|10月11日のことです。
Release: 2018/10/11 Update: 2018/10/11
客を迎える心
掃除がよく行き届いて、よきほど装飾された店は、なんとも言えぬすがすがしさです。
こうした中にいる人の心は、うきうきと朗らかな喜びと一種のハズミをもって、生き生きとしています。その空気、フンイキに引きつけられて、お客も来るというものです。
心は、形に見えませんので、人にわからず、まわりに響きはないようですけれども、決して決してそうではありません、いちいちピンピンとはねかえるほど響き、応えてくるものだとお考え下さい。
10月11日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
3Sがやっぱり大切ですね。
時間ないとかでやれない出来ないことを言ってしまうんですね。
お客様が店をどのように評価するのか、やはり伝わるものがあるのは当然のことです。
しっかり、まずは整理、整頓、清掃ですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
類を知らず 指の人に若かざるは則ち之れを悪むを知り、心の人に若かざるは則ち悪むに知らず。此れを之れ類を知らずと謂ふなり。(告子上二十章) ゆびのひとにしかざるはすなわちこれをにくむをしり、こころのひと…
成功のひけつ ある有名な社長を訪問して、成功のひけつを聞こうとしている人があった。 社長室に入って待っていると、次から次に用事ができ、それをいちいち処理する。水の流れるようである。 一息と思うとき、「…
是の故に、散地には吾将に其の志を一にせんとす(九地) 是故、散地吾将一其志。 「それ故に、兵の心が散漫になっている散地においては、わたしは兵士の心を一つにまとめて団結を固めなければならない」ここの散地…
兵を用うるの法、其の来らざるを恃むこと無く、吾を以て待つ有るを恃むなり。(九変〉 用兵之方、無恃其不来、恃吾有以待也。(無恃其不攻、恃吾有所不可攻也。) 「戦争にさいしては、敵が来襲しないように期待を…
その反面、滋養の取り過ぎにも問題があるわけですが、こういう人も所謂読書家といわれる人々の中にもあるわけで、これは真の実践的エネルギーに繋がらない読書だからであります。真に実践に繋がらないとは、その人自…