勢を忘れる|10月12日のことです。
Release: 2018/10/12 Update: 2018/10/12
勢を忘れる
古の賢王は善を好みて勢を忘る。古の賢士何ぞ独り然らざらん。其の道を楽しみて人の勢を忘る。(尽心上八章)
いにしえのけんおうぜんをこのみていきおいをわする。いにしえのけんしなんぞひとりしからざらん。そのみちをたのしみてひとのいきおいをわする。(じんしんかみはっしょう)
【訳】
昔の賢明な王は善いことをするのが好きで、自分の権勢をも忘れ(賢者を尊敬し)た。昔の賢者はどうしてひとりそうでないはずがあろうか。賢者もまた正しい道を楽しんで、(王の)権勢など眼中にはなかった。
10月12日、孟子一日一言の言葉です。
なんか難しいですね。
王は賢者を尊敬し、賢者は王が眼中にない。
どういうことでしょうか。
権勢とは権力のことでしょうが王は王の仕事もしなければなりませんね。
他国がなければ善い王の方がいいのですが戦国の時代は問題でしょうね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
兵を用うるの法、其の来らざるを恃むこと無く、吾を以て待つ有るを恃むなり。(九変〉 用兵之方、無恃其不来、恃吾有以待也。(無恃其不攻、恃吾有所不可攻也。) 「戦争にさいしては、敵が来襲しないように期待を…
死に際は修養の結晶 人間も死に際が悪いと、その人の一生を台なしにしますが、しかし死に際のいかんは、その人の生涯を貫く心の修養の結晶であり、その結実と言ってよいでしょう。それ故お互い人間は、平素から常に…
自分がこの世の中へ人間として生まれて来たことに対して、何ら感謝の念がないということは、つまり自らの生活に対する真剣さが薄らいで来た何よりの証拠とも言えましょう。 というのもわれわれは、自分に与えられて…
三味境を味わう われわれが真に、自己の充実を覚えるのは、自分の最も得意としている事柄に対して全我を没入して三昧の境にある時です。そしてそれは、必ずしも得意のことではなくとも、一事に没入すれば、そこにお…
人を教える道 人を教える道は、一転して、自ら学ぶ果てしない一道となる。【37】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 実際、誰しもが何らかの形で何か…