全てが現われる|10月16日のことです。
Release: 2018/10/16 Update: 2018/10/16
全てが現われる
私はこの頃、おもしろいことに気がつきました。「人はどのように飾っていても、隠しても、いばっても、謙遜しても、常にその時その場に心境全部をさらけ出している」というこであります。
一口言葉を出せば、もうそれでわかる。一字文字を書けば、わかる。玄関でくるをぬぐ、そのしぐさにその人の一切が出ている。ましてその人の作ったもの・書いたもの、料理、裁縫、選択、耕作、生産・・・歩み、動作、一顰一笑、それらにことごとく、その人柄が、全人格がありありと現れているということであります。
10月16日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
その時の心は様子はいろんなことに現れる。
それはまさしくそうだと思います。
機械と何時間も向き合ってうまくいかない。そんな時はやはりイライラしている時です。
日曜日に十時間かかっても解決できないことが、昨日は二時間で片付いた。
こんなこともあります。
やってやって考えていく。
日々勉強と少し間を開けることを実感した一日でした。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
決死の覚悟 鉢巻は、いざという時、「我が身は神の占めるところとなれ。神様に差し上げるから、神よ、我が身を拠りどころ(依代)として乗り移れ」というような心持ちでしめたのである。決死の覚悟を決めたというし…
幸福の原動力 働くには、こつがある。 それは、喜んで働くこと。進んで、尻がるに、腰がるに、かるがると働くこと。こうした働きが、真の働きである。 この働き、この喜びが、これが人生幸福の原動力であって、こ…
ぱっととび起きる さあ今から一日の仕事が始まるぞと、ぱっと目をさました。 人は、イキをするのも、食物を消化するのも、血がめぐるのも、すべて自分の力ではありません。自分では知らぬ大自然の力で、眠らされ、…
大物にぶつかれ! このごろ歌がいくらでもできる、と思うときは、もう型をつくりだしたとき、そして、逆行の第一歩だと思わなければならぬ。 やっても、やっても、ものにならぬ。さっぱりわからなくなったときこそ…
「成就の秘訣」、それは別に変ったことがあるのではない。思い立ったらやめない、出来上がるまで止めないということである。 どうしたら、続けることが出来るのであろうか。続けるといっても、実は、繰りかえして繰…