君子―化・神|10月18日のことです。
Release: 2018/10/18 Update: 2018/10/18
君子―化・神
君子の過ぐる所のもは化し、存する所のものは神なり。(尽心上十三章)
すんしのすぐるところのものはかし、そんするところのものはしんなり。(じんしんかみじゅうさんしょう)
【訳】
心ある立派な人が通り過ぎると、人民は皆その徳に感化される。心ある立派な人が住むところは、その徳で人民は感化され、その様子はまるで神様のようだ。
[川口註ー原文とした『講孟箚記』(山口県教育会編『吉田松陰全集三』大和書房、昭和四十七年)において引用されている『集註孟子』には存する所のものは神とあるが、ここでは『神なり』とした。]
10月18日、孟子一日一言の言葉です。
徳のある人という視点でも人を見てみようと思いました。
普段の何気ないことからどう感じるかということが大事ですね。
自然と人が集まるようにするためには心をどのように保つかが大事ですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
世俗的な雑事の重圧を切り抜けられるかーそれは原則的には実に簡単明瞭であります。それは「すぐにその場で片づける」ということであり、「即刻、その場で処理して溜めておかない」ということこそ最上の秘訣であって…
客を迎える心 掃除がよく行き届いて、よきほど装飾された店は、なんとも言えぬすがすがしさです。 こうした中にいる人の心は、うきうきと朗らかな喜びと一種のハズミをもって、生き生きとしています。その空気、フ…
物にめぐまれるには 人は物質によって生命を保っている。ものがなくては、一日も生きていけぬ。物にめぐまれることが、幸福のもとである。 恵まれるというのは、どうすればよいか。「物を生かす」にある。 生かす…
人は我が身方 苦しみのたねは他人にあるのではない、皆自分にある。我が心にある。有りもせぬ影法師をつかまえて、怖がっているのである。 それで、「物を捨てよ」という、「物欲を去れ」という。本当のことは、物…
正々の旗を邀(むか)うること無かれ。堂々の陣を撃つこと勿(な)れ。此れ変を治る者なり。(軍争) 無邀正正之旗,勿擊堂堂之陣,此治變者也。 「隊伍を整えて自信を以て進撃してくる敵を迎えうつべきではない。…