章を成さざれば達せず|10月30日のことです。
Release: 2018/10/30 Update: 2018/10/30
章を成さざれば達せず
流水の物たるや、科に盈たざれば行かず。君子の道に志すや、章を成さざれば達せず。(尽心上二十四章)
りゅうすいのものたるや、あなにみたざればゆかず。くんしのみちにこころざすや、しょうをなさざればたっせず。(じんしんかみにじゅうよんしょう)
【訳】
流れゆく水というものは、途中にある窪みを一つひとつ満たさなけば、決して先に流れてはいかない。心ある立派な人が聖人の道を学ぶことも同じで、一つひとつ区切りをつけて完成させなければ、決して最後の目的に到達することはできない。
10月30日、孟子一日一言の言葉です。
目的、窪みを満たすということで表現しているというのはこれまた素敵な言葉です。
一つひとつの目的を達成していかなければ大きな目標は到底達成できませんね。
日々の計画がやはり非常に大事です。
今日も目的をしっかりと達成しなければなりませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
性を知れば則ち天を知る 其の心を尽す者は其の性を知るなり。其の性を知れば則ち天を知る。(尽心上首章) そのこころをつくすものはそのせいをしるなる。そのせいをしればすなわちてんをしる。(じんしんかみしゅ…
門を過ぐるも而も入らず 禹、外に八年、三たび其の門を過ぐるも而も入らず。(滕文公上第四章) う、そとにはちねん、みたびそのもんをすぐるもしかもはいらず。(とうぶんこうかみだいよんしょう) 【訳】 禹は…
聖人は百世の師なり 聖人は百世の師なり。(中略)而るを況や之れに親炙する者に於てをや。(尽心下十五章) せいじんはひゃくせいのしなり。(中略)しかるやいわにゃこれにしんしゃするものにおいてや。(じんし…
斎戒沐浴すれば 西子も不潔を蒙らば、則ち皆鼻を掩ひて之れを過ぎん。悪人ありと雖も、斎戒沐浴すれば、則ち以て上帝を祀るべし。(離婁下二十五章) せいしもふけつをこうむらば、すなわちみなおおいてこれをすぎ…
百姓親睦す 死徙郷を出づるなく、郷田井を同じうし、出入相友とし、守望相助け、疾病相扶持すれば、則ち百姓親睦す。(滕文公上三章) ししきょうをいずることなく、きょうでんせいをおなじうし、しゅつにゅうあい…