素餐せず|11月7日のことです。
Release: 2018/11/07 Update: 2018/11/07
素餐せず
素餐せず。(尽心上三十二章)
そさんせず。(じんしんかみさんじゅうにしょう)
【訳】
(『詩経』に)「何の功績もないのに、禄を食んではならない」とある。
〇松陰は。「切実な言葉である。人は誰でも日に三度の食事をするものであるが、功績もないのにただ食べるのであれば、この世の中の有用の物を無駄にしているというべきである。。食事のたびに反省して、食物が無駄にならないよう心掛けよ」と記している。
11月7日、孟子一日一言の言葉です。
食事のたびに何かしら考えるのは大事なことかもしれません。
あたり前に食べているわけではないと自覚していくことは必要ですね。
今日自分は何をしたのか。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
天爵を修めて、人爵之れに従ふ② 古の人は其の天爵を修めて、人爵之れに従ふ。今の人は其の天爵を修めて以て人爵をを要む。既に人爵を得て而して其の天爵を棄つるは、則ち惑へるの甚だしきものなり。終に亦必ず亡は…
仁義を懐ひて 人の臣たる者仁義を懐ひて以て其の君に事へ、人の子たる者仁義を懐ひて以て其の父に事へ、人の弟たる者仁義を懐ひて以て其の兄に事へなば、是れ君臣父子兄弟利を去り、仁義を懐ひて以て相接するなり。…
眸子より良きはなし 人に存する者は眸子より良きはなし。(中略)其の言を聴きて其の眸子を観れば、人の焉んぞ廋さんや。(離婁上第十五) ひとにそんするものはぼうしよりよきはなし。(ちゅうりゃく)そのげんを…
千万人と雖も吾れ往かん 自ら反みて縮からば、千万人と雖も吾れ往かん。(公孫丑上二章) みずからかえりみてなおからば、せんまんにんといえどもわれゆかん。(こうそんいかみにしょう) 【訳】 自分で己を振り…
若し薬瞑眩せずんば厥の疾瘳えず。(滕文公上首章) もしくすりめいげんせずんばそのやまいいえず。(とうぶんこうじょうしゅしょう) 【訳】 薬は飲んでめまいがする位でないと、病気は治らない(本気の努力をす…