居は気に移し、養は体に移す|11月9日のことです。
Release: 2018/11/10 Update: 2018/11/10
居は気に移し、養は体に移す
居は気に移し、養は体に移すと、大なるかな居や。(尽心上三十六章)
きょはきにうつし、ようはたいにうつすと、だいなるかなきょや。(じんしんかみだいさんじゅうろくしょう)
【訳】
(昔から)「居るところの地位は気象を変化させ、栄養は肉体を変化させる」といわれている。なるほど、地位というものは実にたいしたものだ。
11月10日、孟子一日一言の言葉です。
なってから変わるということはあると思います。
一度役目を引き受けるとどんどん役目は増えていきます。
断ることも重要と言われますが、今の段階では引き受けることで心が鍛えられるとうことはあります。
やってみなければわからないものです。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
今日の仕事の若干を、明日に引き延ばした場合の「明日」と、今日為すべき仕事の一切を仕上げてしまった場合の「明日」とでは、同じ明日であっても、その内容はかなり大きく違うといってよいであろう。 #運命を創る…
将、九変の利に通ずる者は、兵を用うることを知る。将、九変の利に通ぜざる者は、(九変) 将通於九鍵之利者、知用兵矢、将不通於九鍵之利者、(難知地形、不能得地之利参、治兵不知九鍵之術、難知五利、不能得人之…
読書は心の食物 読書が、われわれの人生に対する意義は、一口で言ったら結局、「心の食物」という言葉がもっとも当たっていると思うのです。【61】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日…
自然を畏れる この世の中で、恐るべき威力をもって人を幸福に導き、また不幸に落とし入れるものは、人でもなく、ただの物でもなく、偉大なる自然現象であった。 人が生きる上に最も大きい働きをし、人を生かしてい…
師を囲めば必ず闕(か)く。窮寇(きゅうこう)には迫ること勿れ。此れ兵を用うるの法なり。(軍争) 囲師必闕。窮寇勿迫。此用兵之法也。 「⑦敵の部隊を包囲した場合、必ずどこかに逃げ口を開けておくべきで、決…