上達の道|11月14日のことです。
Release: 2018/11/14 Update: 2018/11/14
上達の道
書道をはじめたほどの方であったら、早く上手になりたいと願わない人は一人もありますまい。
そして上達したいと念願する人は、導く師が上手にしてくれるのだ、と思っておられる方が大部分ではないでしょうか。もしそうだとすると、大変な間違いです。
先生とか師匠と呼ばれている者の力で上達させてあげることは絶対にできないことで、ただあなた方御自身の生命の奥深く宿っている芸術的な力が、上達したいという念願にあたためられて芽を出し、日々の練習に培われて、伸びていくのです。
11月14日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
自分がこうなりたいと願わないものになれるわけもありませんね。
だれかが何かを会得させてくれることはない。
たしかにそうです。
強く願う度合によってなりたいものになれるのでしょうね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
山も川も海も美しい、鳥も虫も魚も美しい、花も月も雪も美しい。この天然の美しさの中にあって、人ばかりが、どうしてうちふさいでいなければならないのでしょうか。 まず一口語りかけることです。車中であろうと、…
ただそんなもの 自分は偉いと、思っている。それで偉くないのかというと、偉くないこともない。偉いかというと、偉いこともない。 それはどうなのかというと、偉くもない、偉くないこともない。ただどうもないので…
悪口 いつも私の悪口をいう人がある。一度聞きたいと思うが、真実はわからぬ。 まってくれよ、それがもし、事実とすれば、その人の方が正しい。もしまた事実でない悪宣伝をしているとしたら、向こう様こそまちがい…
これがよい ある家庭の実話である。半年くらい前、ある事情から家屋敷を他人にゆずった。家人たちも悲しみにとざされた。 かくして幾日かのもだえの後、「これがよいのだ」と思い至った主人は、一家の人たちにこれ…
はたらきと遊び はたらきも、気持ちよくやっておればこれほど愉快なものはなく、はたらき自身が遊びとなる。 昔の人が、「芸に遊ぶ」といったのは、この境地をさしたのであろう。 そう見てくると、はたらきと遊び…