国君仁を好めば天下的なし|11月25日のことです。
Release: 2018/11/25 Update: 2018/11/25
国君仁を好めば天下的なし
国君仁を好めば天下に敵なし。(尽心下四章)
こっくんじんをこのめばてんかてきなし。(じんしんしもよんしょう)
【訳】
一国の君たる者が仁を好むならば、民は皆心服し、天下無敵である。
11月25日、孟子一日一言の言葉です。
日本という国の本当の君はやはり天皇陛下なのでしょうね。
これだけ長い間続く秘訣というのは仁を好んでいるはずですね。
天皇のいない日本はやはり日本ではないような感じなんでしょうね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
百世改むる能はざるなり 之を名づけて幽厲と曰ふ。孝子慈孫と雖も百世改むる能はざるなり。(離婁上二章) これをなづけてゆうれいという。こうしじそんといえどもひゃくせいあらたむるあたはざるなり。(りろうか…
故に達す 人の徳慧術知ある者は恒に疢疾に存す。独り孤臣孽子は其の心を操るや危ふく、其の患を慮るや深し、故に達す。(尽心上十八章) ひとのとくけいじゅつちあるものはつねにちんしつにそんす。ひとりこしんげ…
二人に弈を誨へしむ 弈秋そして二人に弈を誨へしむ(告子上九章) えきしゅうをしてにたりにえきをおしえしむ。(こくしかみきゅうしょう) 【訳】 (国内一の名人の)秋に、二人の弟子に囲碁を教えさせることに…
白圭ー二十にして一(の税) 白圭曰く、吾れ二十にして一(の税)を取らんと欲す。(告子下十章) はくけいいわく、われにじゅうにしていつ(のぜい)をとらんとほっす。(こくししもじゅっしょう) 【訳】 白圭…
君子に三楽あり 父母倶に存し、兄弟(事)故なきは位置の楽しみなり。仰いで天に愧ぢず、俯してひとに怍ぢざるは、二の楽しみなり。天下の英才を得て之れを教育するは、三の楽しみなり。君子に三楽あり。(尽心上二…